※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園に子どもを預けてパートをしているママさんはいますか?私も同じ状況で、短時間保育を利用していますが、他のママたちが育休中のようで、少し肩身が狭い思いをしています。フルタイムで働くママたちを尊敬していますが、自分の状況にモヤモヤしています。同じような方の話を聞きたいです。

保育園や認定こども園の0〜1歳児クラスに子供を預けていて、扶養内でパートをしているママさんいらっしゃいますか?

私自身が今、扶養内パートで働いていて子どもを昨年度から認定こども園に預けています。この春から1歳児クラスになりました。

扶養内パートなので勤務時間的に短時間保育で16時にお迎えに行っています。
同じく16時にお迎えに来ている他のママさんたちもいらっしゃいますが、みなさん下のお子さん(赤ちゃん)を連れてきているので育休中での短時間保育なのだと思います。
あとは、多分同居されているおじいちゃんおばあちゃんらしき人が16時お迎えは多くて…
パートで働いているのは私だけなのでは?と肩身の狭い思いというか、フルタイムで働いているママさんたちに申し訳ない気持ちになってしまいます。
先生たちからもどう思われているんだろう💦とか考えたり。

夫が仕事の帰りが遅いので平日はワンオペです。
私自身のキャパ的にフルタイム+ワンオペは絶対に(いろんな意味で)無理だと思っているので、パートで仕方ない訳だし、パートでゆとりのあるこの現状がありがたいことだは思っています。
フルタイム(時短でも)で働いているママさんたちを尊敬しています。

でも、ぬるま湯に浸かっている自分が悪いことしている気分になってしまうこのモヤモヤを聞いて欲しくて書きました。

同じような状況の方などのお話を聞いてみたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ちーちゃん

えーーー!ぬるま湯だって思う必要ないです!
うちも旦那夜中帰宅でワンオペなので、フルタイムは考えてないです!
私も扶養内パートで16時お迎えですよ🥰

人それぞれ、その家庭によっての働き方なので他人がどうこうより、自分最優先でいいと思います!
ワンオペでお仕事もして、私って偉い!っていつも思ってます😮‍💨🤍

はじめてのママリ🔰

うちも16時頃お迎えです!
祖父母めっちゃ多いですよね
あとは赤ちゃん連れのお母さんたち

私全然気にしたことなかったです😂
早くお迎え行けるし~道混まないし~その後(家事とか)が楽じゃん!って思うくらいで(笑)

mamari

えー!全然ぬるま湯じゃないです!
わたしなんてお迎え15:30です🤣

わたしもキャパ的にフルタイムで
ワンオペは絶対に無理だなと
思ったので旦那さんに甘えて
のんびりパートしてます😂