※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子供の名前について、漢字と平仮名で意見が分かれています。漢字の候補は画数が多く、平仮名の方が読まれやすいかもしれません。どうしたら良いでしょうか。

名前が平仮名で嫌だったとか漢字で間違えて呼ばれて嫌だったとかありますか?
子供の名前について旦那と意見が分かれています
候補の名前が(そら)なんですけど苗字が珍しいからか
姓名診断で良い運勢なのが塑羅、想蘭など画数も多い漢字か平仮名で書くかしかないんです
私はなんとなく漢字が良いなーって思っていたのですが旦那は画数も多いしそらって読めるか分からないから平仮名がいいと言っていてなかなか決まりません
でも話を聞いているうちに読めないぐらいなら平仮名の方がいいのかなと思い始めましたが周りに平仮名の名前の人もいなくて迷っています

コメント

はじめてのママリ🔰

私は名前ひらがなです!
ひらがなでイヤだった思い出は一つもないです!🤣
むしろひらがな珍しい!かわいい!って言ってくれる方もいます😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!ひらがなが少ないからこそ可愛いもあるんですね!参考になります!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

名付けの時にひらがなと迷い漢字にしました。が、1発で読んでもらえないです。迷わずひらがなにすればよかったと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり読めない漢字よりひらがなの方がこどもも将来楽ですよね?

    • 4月10日
みかん

周りにひらがなの方いますが、
素敵だな〜と思います🥺❤
いい意味で目立つというか覚えやすさもあっていいなと思ってます🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひらがなが少ないからこその良さもあるんですね!!

    • 4月10日
るな

私も姉妹も読むのが難しい漢字ですが、これで〇〇ちゃんって読むんだ〰️と大人になってからも話が盛りあがったり、小さい頃はなんて読むでしょう!!という感じでクイズにしてました笑
人と被らない、珍しいというのが私は嬉しかったです‼️
ご参考までに︎^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読めない漢字だから会話が広がるのもまた面白さではありますよね!
    なんとなく漢字がいいって思ってたけど私もあまり周りと被りたくなかったのかもしれません💦

    • 4月10日
みぃ

私自身一発ではなかなか読まれない漢字なんですが、子どもの頃は読み間違えられるのが恥ずかしくて嫌だったし、今は結婚したら苗字も読み間違えられることが多い苗字になってしまい、苗字も名前も読み間違えられるので、いちいち訂正するのがめんどくさいし気まずくて嫌です😅
上に書かれている漢字はどちらも一発では読めないと思うので、個人的にはひらがなの方がいいんじゃないかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も結構名前間違えられることが多いんですが小さい頃どー思っていたか覚えがなく…笑
    今は訂正するのもめんどくさくてそのままにしてしまいがちで苗字も珍しいのでやっぱりなんて読むの?ってなるぐらいならひらがなのほうがいいなってなりますよね

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

旧姓が難読で読めないか、読めても間違えて読まれます。
内気な性格だったので訂正も恥ずかしく、本当に苗字が嫌いでした。
苗字なので仕方ないですが…
選べるなら、すんなり読めた方が良いと思います
その方が名前を好きになってもらいやすいと思います
名前にストレスを感じることが無くなりますから……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    苗字が珍しいので苗字も名前も間違えられて大人になりました✋
    今はもぅ慣れてしまいましたが間違えられるの嫌だったなーと思い出しました笑
    ありがとうございます!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

わたし自身がひらがなですが、嫌だったのは書類にひらがななのにふりがな書かないといけないこと(なんか違和感)くらいですかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふりがな!たしかに書く必要あるんでしょうか?
    でもそれぐらいしか嫌だったことが無いのはありがたいお話です!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

あまり読まれない名前ですが、長年の友人に漢字を誤認されていたり、書類のやりとりなど初めましての方に訂正しなきゃいけなくて気まずい雰囲気になったり、なんか残念な感じです(笑)
あえて読めなくするより絶対ひらがなの方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね。もっと読める名前なら良かったのですがそらって読めそうな漢字でもないのでひらがなを候補にしてみようとおもいます!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

元彼ですが、苗字から下の名前までフルネームで病院で間違えて呼ばれていて、爆笑しましたが、本人は毎回らしく可哀想だなと思いました😅

苗字も珍しく、そらの漢字も結構独特なので、、、あまりにも変わった漢字使ってると癖ある人なのかな?とちょっと警戒してしまいます💦
素直にひらがながいい気がします。

人と被りたくなくて頑張って漢字つけても、同じ字画で漢字同士が喧嘩していたり、関連性の無い漢字の組み合わせは返って読みづらくスッと入ってこないので、ダンスの100人以上の名簿見た時でも、目立つのは断然ひらがなです。
詩でもそうですが、その名前の響きや漢字が想像出来るから美しいのであって、イメージも読めもしなければただごちゃごちゃしてる漢字で終わるだけです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今まで毎回すぎて慣れてしまってて
    たしかに子供の頃は嫌だったよーな気もするので子供にそんな思いさせない為にも平仮名にしようかなとおもいます!
    間違った読み方されるぐらいなら読める方が断然いいですよね!

    • 4月10日
(๑•ω•๑)✧

新姓がめちゃくちゃ読み間違えされてイラッとします😊
その漢字だとあまりにも夜露死苦感が満載過ぎやしませんか(´⊙д⊙` )!!💦ご両親ヤンキー半グレ系なのかなって思っちゃいそう…姓名判断なんてただの占いなので、漢字が良いなら画数気にせず読みやすい名前にした方が良いと思いますよ😅わざわざ生きづらそうな漢字を選んで、それ本当にその子にとって大吉ネームなの?ってなっちゃいますし…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    音の響きでそらがいいってなったのに合う漢字が無さすぎて私も最初調べた時は難しすぎない!?ってなりました笑笑
    たしかに大吉だからっていうより画数気にせず読める漢字っていう案もありますね!

    • 4月10日