※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入学初日に娘を叱ってしまい、宿題の確認がうまくいかず自己嫌悪しています。初日の疲れも考慮すべきでしょうか。

入学初日。
1年生の娘が宿題を持ち帰らず普段から人の話を聞いてなくてボーってしているので今日は久しぶりにめちゃくちゃ叱ってしまいました。
持ち帰るプリントは?にはわからない、知らないと答え。
こういうのやらなかった?にやった。
終わらなかった人は学童でやってって言われなかった?と聞くと言われただと言われなかっただのチグハグ。
それにイラついてしまい。

初日でいろんな刺激があり疲れもあるだろ。
ただ行って帰ってきただけで花丸なはずなのに。
自己嫌悪。

コメント

kulona *・

まだ入学したばかりですからどこをしっかり聞いていないと困るのかもわからない感じですよね🥲

学童でやるかやらないかは、学校が指示したりはしないかもです💦💦
帰ってきてからじゃ遅いから、学童でやっておいで!って家庭で決めていることは多いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日の宿題にプリントと書いてあるのにランドセルになくて、、、ママ友に聞いたら学校でやったプリントを持ち帰って続きを家に帰る人は家で、学童へ行く人は学童でやって下さいと指示があったそうです🥲
    お友達はちゃんと聞いてて説明まで出来てるのにと思いましたが本人は今日1日しっかり頑張ったのに叱りすぎたなと反省です😨

    • 4月9日
みん

一旦担任の先生に連絡してみてはどうですかね!?
先生自身も全員の生徒に伝わってるのかわからないでしょうし、それなりのマニュアルがあると思うのでその子に合った対処法を行なってくれるかもしれません!!

お子さんもそうですがお母さんも新しい時期に入ったので情報を知らなくて当然ですし、心配するのも当たり前です!主様も新しい環境での心境もあると思うのであまり責めなくても大丈夫です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1日目なので少し様子見てみます😭
    これが続くようなら一度先生に話してみようと思います。
    いつも他の子よりもちゃんと話を聞いてくるというか、こども園の時はあったこと全部話してくるし先生の話もちゃんと聞いていたのでなんだか肝心なこと聞いてこずイライラしてしまい、、、ありがとうございます😭

    • 4月9日