※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
子育て・グッズ

お子さんが複数いて、保育園と幼稚園の違いや、3人目の育児について相談したい方はいらっしゃいますか。

お子さんが複数いらして、子供によって保育園と幼稚園違ったよという方いますか?

うちは長女と次女が保育園です(長女は現在小学生ですが…)
現在内職で次女が保育園に通っていますが、年長のため来年3月卒園です。
3人目が今年の7月に帝王切開予定なのですが、おそらく自宅保育からの幼稚園になると思います。(私のキャパの問題で3人育児をワンオペしながら家のことをして仕事もするのは無理だと夫婦でなりました。旦那は休みの日は家事育児を一緒にしてくれますが、基本は仕事が朝早く夜も遅く、時々出張もあり、現在は4月から単身赴任です。)
内職以外で何か在宅ワーク出来るように学ぼうとは思っていますが、予定としては3人目は幼稚園予定です。

1歳で保育園に通っていた上2人からしたら3人目だけママと長くいてずるい…みたいにならないかなとちょっとだけ心配しています。

あと、保育園と幼稚園のちがいも知りたいです。

コメント

ゆうり(ガチダイエット部)

上の子 幼稚園(満3歳から)
下の子 保育園(0歳児クラスから)
です。
うちは下が保育園なので特に何も感じてないと思います。
そんなもんって割り切るんじゃないかなー?と思いますが…。

保育園と幼稚園の違いは色々あります。
保育園は
就業や病気、介護などの理由で家で子供を見られない人が預けられる
保育料は3歳児クラスから無償化
自治体が管理
0歳児から預けられる
親参加の行事は少なめ(園による)

幼稚園は
誰でも通園可能
保育料は3歳の誕生日の翌月から無償化
満3歳児クラスがあれば2歳(無償化にはならない)から通える
なければ年少から
親参加の行事多め
制服や体操服など指定の物が多い

などです。

  • :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    割り切ってくれるかもなんですね!そこに期待します💦
    誰でも通園可能ということは、入園したいです!と幼稚園に連絡をしたら面談などをして入園できる感じですか?先着順や面接みたいなのでうちには合わないな…みたいに入れないパターンもあるのでしょうか🤔

    幼稚園は3歳の誕生日の翌月から無償化なのですね!

    年少からというのは4月1日時点で3歳の子が入園できるという認識で合っていますか?
    満3歳児クラスは4月1日時点では2歳だけど、その年度に3歳になるなら入園出来るよと言うことでしょうか💦
    その後年少に移行する認識で合っていますか?
    服装などは指定が多いのですね💦

    • 4月9日
  • ゆうり(ガチダイエット部)

    ゆうり(ガチダイエット部)


    人気な園は面接や抽選、先着などあります。
    そこは行きたい園のやり方なので確認が必要です。

    そうです!
    ただ満3歳児クラスで3歳になっても年少クラスには入りません。
    年少クラスはその年に4歳になる子たちなので!

    • 4月10日
  • :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    :。(*-ω-)-ω -*)。:゚

    人気な園やはりありますよね✨
    今のうちに周辺の幼稚園情報調べておきます!
    詳しくありがとうございます☺️

    • 4月10日