※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘の集団下校について、ルートが毎回異なることを心配しています。私の経験では、決まった道を歩くことが一般的でしたが、これは普通のことなのでしょうか。

新一年生の娘の集団下校なのですが先生+近所の一年生5人で帰ってきます。先生がひとりずつ順番に家の前まで引率してくださるのですが昨日と今日ちがうルートで帰ってきました。
娘に聞くとみんなでこっちの道がいい!って言ったら道変えてくれた!とのことで、、
「ママは毎回違う道から帰ってきたらいろんな道を探検しながら帰ってきちゃうかもって心配になるから毎日同じ道で帰ってきてほしいなぁ」と言うと娘は「でもたのしいからいいの!」と言っていました。
これ普通のことなのでしょうかᴛ.ᴛ
1人目なのでわからず、、
わたしが小学生のときは決まったルートから外れて歩くのは禁止されていたのですがᴛ.ᴛ

コメント

ママリ

うちの学校も2年までは集団下校ですが、基本は決まったルートです。
2年になるとみんなで寄り道したりはしてますが(笑)、1年の最初からそれだと不安ですよね💦
しかも先生によって違うのも??ですよね。
もう何日か様子みて同じ状況なら学校に聞いてみてもいいかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしあしたも違うルートで帰ってきたら引率の先生に聞いてみようと思います!ありがとうございます😭

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

今後工事等の通行止めで回り道をしなきゃない日があるかもしれないし、様々なルートを知ることは悪いことじゃないと思います💡
私自身は特に禁止されていなかったので友達のルートに合わせて帰っていました。
心配な気持ちはわかるし、我が子も来年入学なのでなるべく決まったルートで、とは思います。
いまの時代はGPSもありますし、よっぽど危険な道でなければいつもはこの道で帰ってきてね!と約束するだけでいいのかな〜と💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    GPS考えていなかったのですがこれを気に購入しました😭
    子どもにはよく言い聞かせておきたいと思います!ありがとうございます!

    • 4月9日
ままち

どこよ道を変えたのかにもよりますよね🤔
学校〜通学団の集合場所までの道を
変えられると困るけど
そこから個人の家であれば
一応通学路ではないのかなと…

通学路は気分で変えたらいけないと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応うちの小学校の通学ルート範囲ではあるのですが来週から引率なしで一年生の子どもたちだけで今日はここの道行ってみない?とか探検しながら言って下校されると心配だなと思います😭

    • 4月9日
てんてんどんどん

きっと引率の先生は学校は楽しいよ!って思っての行動だと信じていますが……ルート違う道を教えたら親が困りますよね。

我が家も行きと帰りのルートが違うので、慣れてきたらきっと行きのルートで帰ってきそうでヒヤヒヤしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく優しそうな先生だったのできっと子どもたちのワクワクな声に応えてくれたのかなと思うので問い合わせとかはしたくないのですが我が子の登下校はやっぱり1番の不安要素で😭
    もし明日もまた違うルートから帰ってきたらその先生にちらっと聞いてみようかなと思います!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うちは自治体で通学路として使っていい道が決められているため、他の道は禁止です🙅‍♀️事故にあった場合、学校で加入している保険も適応されない場合があります。と注意のお便りも最初にもらいました💦
工事の際は事前に学校に連絡行くようになってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭一応通学路として使用されている道なのですが今日は学校から我が家まで遠回りの道で帰ってきましたᴛ.ᴛ

    • 4月9日