※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父から「面倒みてね」と電話があり、驚いています。普段は連絡しないのに、なぜ私にだけ言うのか理解できません。面倒は見ません。

ただのグチです。

義父から
「何かあった面倒みてね」
と電話がありました、わざわざ。

このひとことを言うためだけに、私に電話をかけてきました。

ドン引きです。

普段は一切電話しません。

自分の息子に言えやーーーー!


あ、面倒はみません。

コメント

初めてのママリ🔰

なんで義父母世代は息子の嫁に面倒見てもらうのが当たり前🤚みたいな感じなんですかね〜🤔
素人に見てもらうよりプロに見てもらった方がお互い負担にならないからいいよな〜って思うんです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう、なぜ嫁が面倒を見る、ってなるのか謎です。

    こんな電話したら嫁に嫌われるって、考えもしないんだろうな。。

    • 4月9日
ママん

爆笑😆www
引くっていくオモロwww
不安だから念押しして安心したいヤツですね!w

私は義母に正月の集まりで似たような事言われましたよ。
「息子産んで良かった!しっかりしたお嫁さん来てくれたし私達の老後は安泰だわぁ~♥」って。。。
ニコニコ笑顔で「それなら、老後、面倒を見たい!って思えるように、今のうちから私達家族に、色々援助してもらわないとねぇ~~♥」って言って、場を凍りつかせてやりました!😂
もちろん、介護するかないから援助なんていらないです!
けど、どうしてもっていうならそれなりの援助は必須です!
だって他人なんだもん!😂


主人には「あなたは育ててもらったし元々家族だけど、私は育ててもらってないし、結婚したからも大した世話してもらってないからしないよ。自分の親の介護はそれぞれ自分でやれる範囲でやりましょ!」って言っておきました。✌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上手く言いかえせてすごいです👍
    私は固まっちゃうタイプなので羨ましい〜!

    また電話きたらどうしよ‥って憂鬱でしたが、ママんさんのように答えてみます!

    • 4月9日