※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生の登下校について不安を感じています。子どもが友達と遊びながら帰ることや、交通の危険性が心配です。親が付き添うことは過保護でしょうか。

新一年生登下校の不安
上の子が4月で一年生になりました。
登下校は通学班がなく、それぞれバラバラで帰るようです。今はまだ緊張しているので大人しくしていますが、お調子者なうちの子は登下校中にお友達と遊んでいて事故に遭わないか心配です
さっきも私と2人でコンビニに行った際、楽しくなってぴょんぴょん跳ねながら回ったり、ふざけてフラフラ変な歩き方をしたりしていました
「登下校中にそれをやって車道に向かって転んだらどうなると思う?轢かれちゃうよ!」
「本当に危ないから絶対前を向いて歩いて」
「遊びながら道を歩かないで!」
など捲し立てるように注意してしまいました
その時はわかった〜と言っていましたが、お友達と一緒にいて楽しいと絶対私の忠告なんて忘れてしまいますよね…
なので、学校に慣れてきた辺りからの登下校が心配でたまりません
通学路は各交差点にボランティアの人が立っていてくれますが、それ以外の場所に大人はいません
通学路は割と大通りで、北海道なので車のドライバーもかなりスピードを出しており、交通マナーが恐ろしく悪いうえに歩道と車道の間にガードレールもないのでかなり心配です
小学校の登下校に親がいつまでも付き添うのは過保護で非常識でしょうか?
どう思われようと我が子の命には変えられないしなと悩みます…

コメント

ママリ

私も似たような気持ちです
我が家の通学路は大きい道より1本中に入った道で、抜け道にする車が多く徐行しない車も多いです💦さらにお年寄りのドライバーも多いです💦

上の子の時は心配がなかったので、当時2年生になるまでずっと付き添って登下校していた親御さんがいて過保護だな〜と思っていたのですが、下の子はお友達とふざけて登校しそうな気がして不安です🫤

スクールガードさんも我が子の通学路には学校付近の交差点に1人だけです💦

最初の3日間は登下校付き添い、来週からは中間地点あたりまでにしようかと思っています
他のお子さんたちの安全もなんとなく見届けつつ🕊️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    やっぱり心配ですよね…
    抜け道って狭くてもみんなすごいスピードで走りますよね💦
    うちは本当は今日付き添いダメだったらしいんですけど、複数のお父さんお母さんが一緒に歩いていました😅
    みんな同じ気持ちのようです😅

    • 4月11日
つき

うちの子は来年小学生ですが、ADHDグレーゾーンなので登下校時は色々な物に気を取られてしまうだろうし、気をとられると衝動的にそちらに行ってしまいますし、道中ふざけるのも目に見えています😂
つまり事故も遅刻もいつ起こってもおかしくないと思ってます😂

そんな感じなので、我が家は去年から主人と話し合い、「何かあってからでは遅い。後悔するようなことにはしたくない。」となり、主人と私で分担して登下校に付き添うことを決めました。
私の職場にもすでにこのことは伝えていて、来年は私のパート契約時間を短くする予定です。

他所のお宅からしたら過保護や非常識に見えると思いますが、やはり我が子の命には変えられないですし、我が子の命を守れるのは私達親だけだと思いますので、我が子には必要なサポートだと思ってます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    本当に、何かあってからでは遅いですよね💦
    うちの学校は本当はダメみたいだけど、私もこっそり途中まで付き添おうかなと思ってます
    我が子の安全第一ですよね😓

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

送り迎えに付き添っているお母さんいましたよ😄
お子さんが一人での登校に不安だったり不登校気味と言うか、あまり行きたくないけど一緒になら行こうかなみたいな子でした。
慣れてきたらお友達も含めてお母さんと友達みんなでお話しながら歩いてました。

男の子でしょうか??
うちの女の子の入学時も大きな道路を渡るので心配でしたが、今園に通っている息子の時はもっと心配です。
昨日今日の次女の登校に途中まで付き添ったのですが、息子の方が勝手に渡ったり走って先に行ったり…
追いかけるので疲れました😵

お母さん自身が付き添いに負担がなければ毎日でも大丈夫だと思います😀
様子を見て減らして行けば良いかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    男の子って突然走ったり、お友達とふざけ合ったりしちゃいますよね💦
    本当はダメみたいだけど、納得いくまで見守ろうと思います🥲

    • 4月11日
はじめてのママリ

うちも1年間、見守りましたよー☺️
さすがに恥ずかしいみたいで、学校のちょっと手前まで。安全なところでバイバイしました😄

帰りは、習い事始めたので、そのタイミングで1人で行動するようになりました。

うちの子の学校は、去年4月に1年生が交通事故にあいました。その日から保護者の見守りの方がかなり増えました。