
保育園の登園時、担任の先生が不在の場合、他のクラスの先生に子どもを渡すことは可能でしょうか。どうすれば良いか教えてください。
保育園、登園時の受け渡しについて
他のクラスの先生に渡すのはアリですか?
慣らし保育2週目です。
9:00過ぎに登園したら、教室に他学年の子どもと先生がいて、子どものクラスの担任の先生やフリーの先生はいませんでした。
いつもなら担任かフリーの先生がいて子どもの受け渡しをするのですが、今日は誰も来ず
先に教室にいた他クラスの先生に担任の先生は?と聞いたら、何か伝えることありますか?とのことだったので子どもをよろしくお願いしますと伝えてそのまま引き渡しました。
その先生も他クラスの子を渡されて戸惑っている感じだったのですが、誰も来ずでどうしたらいいのかわかりませんでした…
子どももポツンとなり、慣らし保育中で母子分離の不安もあるなか可哀想でした。
教室に担任の先生がいないことってありますか?
こういうときどうされてますか?伺いたいです🙇
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてままりんご🌱
忙しかったんですかね?
うちの園は担任に限らず覚えてくれてるので、新しい先生以外はスムーズです☺️
慣らしが終わり、7時代に預けたりなど担任がいないのはほぼ毎日です☺️
なのでその先生は新しい先生なのかな?と思いましたが、園によるのかもですね🥹
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇
担任の先生以外にも受け渡しされてるんですね!
たしかに新しい先生で、おたがいどうすればいいのかわからなかったはありそうです。
先生もお忙しいときありますよね💦ありがとうございました!