※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の女性が産休育休を取るか、転職を考えるか悩んでいます。35歳になると転職が厳しくなるのではと心配しています。育休を取るべきか、早めに転職活動を始めるべきか、意見を求めています。34歳と35歳での違いについても気にしています。

妊娠中ですが、産休育休取るか悩んでます。
育休明ける頃には35歳になります。

転職を考えたいのですが(通勤が長く残業が多い)、
35歳になると厳しいのかなと思ってます。

皆さんなら育休取りますか?それとも取らずに辞めて早めに転職活動しますか?

不妊期間が長かったため、現在32歳。もうすぐ33歳です。
34歳と35歳では大きな違いか出ますでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休取りますかね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休取られる派ですかね。ありがとうございます。
    年齢的なことを考えてもやっぱり取っておいた方がいいと思いますか?

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    賛否ありますが育休明けの方が
    保育探しもしやすいかと思いますし
    育休手当貰って置いた方が私は、いいなと思います。

    年齢的とかは、あんまり気にならないので
    産まれたあと仕事するまで育休手当なくても大丈夫そうなら取らなくてもいいかなとも思います。
    いつから働き出す予定とかにもよりますかね🤔

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!!
    確かに育休明けの方が保育所も探しやすいですし、育休手当も何百万貰えますもんね!税金も払わなくていいですし…

    お金は出来れば欲しくて、でもその頃転職できるのか?と思うと悩ましいところでした。
    復帰して半年~1年以内にもう少し家庭を優先できる職に転職したいです😥

    なるようにしかならないですもんね。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貰えるものは、貰って置いて損ないし!今まで自分が働いてかけてた雇用保険ですし貰わないとです!!


    子どもが居るとその生活リズムがあるので
    子育てしながらでも大丈夫ってところは、絶対にありますし大丈夫と思います☺️
    5ヶ月経つと離乳食もはじまるので
    仕事しながらだと大変かと思うので
    1年くらいは、育休手当貰いながらお休みしてがオススメです笑

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

育児中、手当入るのと入らないのでは大きく違うので取りますかね!
まだ20代後半ですが身体の回復が遅かったので早めに転職活動するにしても赤ちゃん小さいと大変た部分も出てくるのかなぁと感じました💦
とって、やっぱり育児と両立は無理、育児に専念したいなどで辞めます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休取ってから後に辞める派ですかね?ご意見ありがとうございます!

    育休後に転職できるか分からないですが、やっぱり育休取ってしばらく育児に専念しつつお金は貰って、育休明けてから転職した方がいいですよね。

    • 4月9日
ゆう

育休とります!
育休中でも、転職活動できますよ。
私は1人目復帰せずに転職しました。保育園も仕事してないと点数低いですし💦
年齢的には34.35なら気にならないです。
私3人目は37まで欲しいと思ってましたし。今34ですが。。。35でも変わらない気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆうさん!ありがとうございます!!ものすごく心強いお言葉、ありがたいです😭
    子供にはお金使ってあげたいし、ベビー用品だけでもお金要るなと思っていたので、やっぱり育休は取った方がいいですよね。

    34~35ならまだいけますよね!
    34歳で結局転職が長引いた時に、育休取っておけばよかったとなりますしね🥹

    • 4月9日