※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士として働き始めた女性が、外で保育園の子どもに会った際の挨拶について悩んでいます。皆さんはそのような場合、挨拶をしますか。

保育士をしていた方、している方にお伺いしたいです。

社会人になってから保育士免許を取り、昨年の年度途中から保育園でパートで働き始めて、今年度から2歳児のクラスに入ることになりました。
5時間勤務なので、保護者の方には朝も迎えも会わないです。
住まいの隣の学区の保育園なので(保育園は境目にあるので、住まいの学区に住まれている方も多いです。)出先で保育園の子どもに会う事が多く、どういう対応をするべきなのかと悩んでいます。

まだ2歳児だし、私も保育中は髪の毛をくくったり、マスクしているので、外で会っても子どもにも気づかれず、保護者の方は顔合わせないので、お互いに分からないです。

今日も子どもを連れて公園に遊びに行くと、クラスの子どもも遊びに来ていました。

担当しているクラスの子なので挨拶しに行った方がいいのか、すごく悩みました。

こういう場合は皆さんは挨拶しに行きますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

それは園の方針もあるだろうから、主任や園長に確認してみてはどうでしょうか?😊
保育士ではないですが保育園で働いています。
やっぱり私も生活圏内でよく園児に会います😂
パートなので知ってる保護者の方もいれば、知らない保護者の方もいます。
うちの園では基本的に自分からは行かない、相手が気づいたら挨拶、もし会話などしたら全て正職の先生か園長に報告となっています。
過去に職員が外で会い話をして、勝手に色々話したことでトラブルが起きたようで💦
なので必ず保護者との会話内容は報告することになっています。
挨拶だけでもトラブルになることもあるので、挨拶してもしなくても報告が望ましい感じですね。
うちは小さな園なので情報の共有が簡単ですが、大きい園ならまた変わるだろうし、とにかく誰か他の先生に聞いてみた方が良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😃
    次の出勤日に保育園に確認しようと思っていて、その前に気になったので質問してみました。

    結構厳しい園なんですね。
    園内研修が結構あって、入職時にルールなど話があったんですが、(園外では園児の話をしないなど。)、そういった話はなくて、地元密着のお寺のそこそこ大きな保育園で園児、親、先生やその子どもが卒園児という人が多いので、会話内容は報告とかはないと思いますが、確認しようとは思います。

    うちの園は先生から〇〇ちゃんとどこどこで会ってという話を耳にしたり、それをわざわざ園長などに報告したりされている方はいなさそうだったので、色んな園があるんですね。
    挨拶してもしなくても報告なんですか😂大変ですね。

    うちの園だとそれをしていたらキリがないし、入職時に説明もなかったのでそこまではないと思いますが、確認してみます。

    ありがとうございます😃

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは小規模なんで、職員がそもそも少なくて世間話の延長って感じで報告だから実際は厳しい感じではないです😊
    でも書き出すと確かに厳しそう🤣
    過去にトラブルになったのは給食員さんだそうで、言った言わないとか、先生によって考え方が違ったりとかで保護者が混乱するとかあったらしく💦
    なのでそれ以降、もう見かけただけでも取り敢えず報告!になったそうです笑笑

    • 4月9日