※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の息子がパパっ子で、私に対してあまり笑わなくなったことに悩んでいます。母乳をあげていないからか、嫉妬してしまう自分がいます。どう思いますか。

生後3ヶ月半の息子がパパっ子です。

一日中世話してるのは私なのに、旦那にばかりニコッと笑ったり、キャッキャッと声を出して笑います。

私に対しては笑ってくれることが少なくなった気がします…

こんなにも息子のことが大好きなのに…
もしかして、母乳あげられてないからママと認識されてないのかな、嫌われてるのかな、って思ったり…

パパはレアキャラだから、とかよく聞きますが
旦那への嫉妬で当たりが強くなってしまいます🥲

コメント

🩵

うちの場合はママは安心する😌
パパは遊び相手って感じなので、パパに対しての方がテンション高めです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママに対してもテンション上げて欲しいなぁと思っちゃいます😅笑

    • 4月9日
はじめてのママリ

一時的にパパっ子の時期ありました!
私が抱っこしても泣くのに
旦那ならキャッキャ笑ったり🙂

でももう少し月齢進むと
ママっ子になりましたよ😊
逆に私じゃないと泣いたり
お風呂も旦那担当だったのに
私に変わりました。
これもこれで大変ですが
絶対ママじゃないとダメな時期も来ると思うので嫌われてるとか
思わなくて大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママっ子になってくれたら嬉しいなぁ🥲
    なんだか、片思いしてるみたいです笑

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

私は母乳育児ですが、声出して笑うのは夫ばかりです🥲
寝る前の抱っこは私じゃないと大泣きするので、嬉しいような良いとこどりされてるような複雑な気持ちです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳育児はパパっ子と関係ないんですね💦
    お子さん、パパとママの良いとこ取りしてますね😂可愛いです!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

わーめちゃくちゃ分かります😭
昨日私がお風呂入っている間に、
俺が腕立て伏せやってるのみて、今までで1番笑った!とか報告を受けて
大嫉妬かましました🥹
なんで?って思いますが、どうせ大きくなって嫌なことや悲しいことあったらすぐ、ママー😫😭って抱きついてくるであろうと信じて、過ごしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは大嫉妬かましますよ!
    私も、ママー!って甘えてくれることを夢見て育児頑張ります!

    • 4月9日
s chan

ママはいつもいてくれて安心感があるんじゃないですかね?パパはお仕事でいない時間が長いからかなとは思いますが、、、いっつもみてあげてるのはこっちなのに!ってなるお気持ちわかります😭😂 でもそろそろしっかりと人見知りしだすようになる頃なのでよりママへの執着心が湧くのではないでしょうか?
嫌われてることは絶対ないし、母乳あげてなくても愛情は伝わってると思います☺️💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愛情伝わってるといいなぁ。
    あまり面倒見てない旦那にドヤ顔されるから、イラッときてしまいます笑

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

あるあるですよね🥹
私はむしろ大袈裟に「すごい喜んでる!」「パパのほうが好きなんだね〜」と声をかけます🤣
「パパの顔を見ると喜ぶ」=「旦那が育児を楽しいと思って積極的に参加する」になるのではと思っています!
一緒に頑張りましょうね🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その考え方素敵です✨
    はい、お互いに育児頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

    • 4月9日
らて

私も同じですが旦那にマウントとられるのでウザすぎるので無視ですw

はじめてのママリ🔰

子供がそのくらいの頃まったく同じでよく嫉妬してあたってました笑
懐かしくてコメントしてしまいました
でもその時期は本当に目新しい人がいて笑ってるだけで、ママが1番です🤭
5.6ヶ月でもパパがレアで後追いがあるかもですが、本当に一瞬です!
もう成長ともに理解が出来てくるとママ大好き精神安定剤のような存在になります😏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママが一番って思ってくれてるかなぁ🥲息子大好きすぎて嫉妬が止まりません!笑

    • 3時間前