※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新しく引っ越してきた隣人の子どもたちと遊んだ際、家に入られたり、インターホンを何度も鳴らされたことについて、どう対処すればよいか相談したいです。

新しく家を買い同じ時期に引っ越してきたお隣さんがいてるのですが、
5歳と4歳の男の子です、うちは今年4歳の娘がいてて、
今日保育園から帰ってきてお隣さんの子2人だけで遊んでいて、こんにちはーと挨拶したら一緒に遊ぼうと言われ、うちの娘はまだ1人で遊ばせたりしてなくてその子たちと一緒に遊んでいました。
じゃあうちの家をみたいー!と言ったのでまだ散らかってるからだめーって言ってもみたいみたい言うのでじゃあ玄関だけねと言うと勝手に中に入りました🤣 そして靴箱のうえに置いていた飴ちゃんをこれなにー!と言ってくるからこれは○○ちゃん(うちの娘)の飴ちゃんよーって言うと欲しい欲しいと言うのでアレルギーとかもろもろ心配なので、お母さんに聞いてきてからねー!と言ってやっと母親がでてきました🤣 そしてずっと半ドアにしたままずーっとみてるだけで、あたしがうっとしかったので、うちみときますよー!と言ったら、あぁ、ありがとうございますと言って中に入っていきましたw
そこから家の事しないとだめやったのでバイバイしたら、ちょっとしたらインターホン5回連続鳴らして、扉ガチャガチャして、なんなら中に入って(玄関)きましたw
文章ぐちゃぐちゃですみません。
みなさんならどうしますか?

コメント

🧸💜

想像しただけでストレスですねそれ😇
1回目は注意してそれでもやってきたら親御さんに言いますかね😂

はじめてのママリ🔰

甘やかしているとエスカレートしますよ。親がそんな感じなら代わりに最初にビシッと叱ります。

min

最初に遠慮してなあなあにしちゃうと、後々面倒になりそうなので、何度言われてもダメな時ははっきり断るのがいいと思います。
お隣ならあまり近づきすぎず、挨拶程度が1番だと思います。
家では遊ばず庭だけとか、お休みの日は遊ばないとか。
ピンポンやピンポンダッシュは子供わりとするので、私もキツめに叱った事あります。