※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
妊娠・出産

4月に入職し、7月に出産予定です。産休か育休を悩んでいますが、育休は経済的に厳しいかもしれません。実家の支援もありますが、意見をお聞きしたいです。


4月から入職したのですが、7月に出産予定で産休をとり復帰するか、育休をもらい復帰するか悩んでます。

育休を取る際には雇用保険の条件がクリアしてないため、手当金が入らず育休を取りたいですが経済的に厳しいかなと考えてます。
産休中、産後は実家で暮らし、経済的にも育児にもかなり支援してくれると言ってくれていますが悩んでます。
皆さんの意見を良ければお聞かせ頂けないでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

産休だけということは、産後8週間したら復帰ということでしょうか?
私はその時期、まだまだ身体は本調子に戻っていないし、赤ちゃんのお世話で寝不足で疲れ切ってました。
お仕事内容にもよるかもですが、私はとてもフルタイムで働ける状態じゃなかったです。
在宅ワークで時短勤務もできる、とかなら、体力気力のある人ならできるのかも?

個人的には育休をせめて半年くらいはとって体を回復させて、その間、実家に甘えられるなら甘えた方がいいと思います!
行政の産後ケアサービスも、援助が色々増えてきているので、ぜひ自治体の子ども支援課に相談されてみてください。優しく教えてくれます!☺️

  • もも

    もも

    看護師で在宅ワークが厳しくて、基本的にフルタイムになります。残業もあるし、産後の体力等を考えたら不安でしかないです。😢
    最低でも半年は、取りたいですよね。体力が回復してないのに復帰しても体調崩しても意味がないので、はじめはたくさん甘えて頑張れる時に最大限頑張ってみたいと思いましたありがとうございます

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんでしたか!いつも大変なお仕事をありがとうございます🙇‍♀️
    知人で第一子産後3ヶ月で復帰した人もいるのですが、デスクワークの方でした。
    看護師さんのお仕事だとモリモリ動かないといけない体力仕事かと思いますし、さらにフルタイムで残業もあるとなると、産休後即復帰はおっしゃる通り、現実的ではなさそうです…。

    私は産後7ヶ月経ちましたが、やはり気力体力ともに、それなりに動けるようになったなと思えたのは産後半年でした。
    産院では体の回復は一年かかると聞いたので、可能なら一年取れるといいのですが、なかなか難しいですよね…。

    ご両親もきっと、ももさんのお身体をとてもご心配なさって援助を申し出られたのだと思いますし、これからのご活躍のためにも、産後はぜひ、できるだけ甘えて、しっかり身体を回復なさってください☺️

    • 4月9日