
小学校低学年の子どもが一人で自転車に乗ることは許容範囲でしょうか。特に、知的障害のある子どもが猛スピードで走っていることが心配です。
小学校低学年で1人で自転車はみなさんなら許容範囲ですか?
娘と同じ学年(2年生)のお子さんが年長の時から
1人で自転車でノーヘルで住宅街を猛スピードで走ってます、、、我が家の方面で暴走するので歩いてても何度もぶつかりそうになるし他の車がクラクション鳴らしたりしてます💦
その子のお母さん曰く中度知的障害のお子さんで
保育園ではずっと加配の先生がついてて小学校でも知的クラスに在籍しています💦
何度も練習して大丈夫ってなったから1人で自転車に乗ってると思うのですが心配になったりしないんですかね?💦
みなさんなら低学年で1人で自転車は許容範囲ですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
大きな道が近くになくて、交通量が少なく、なおかつルールを守れる子ならありだとは思います。自分らも幼稚園の頃から近所で自転車乗ってましたし…
でもその子は加配の先生が必要なくらいの子なのに、自転車に限らず外で1人遊びしてるのが信じられないです💦
その様子だと注意散漫だったりもするだろうから、チャリじゃなくても車に突っ込んでいきそう💦

はじめてのママリ🔰
低学年から1人で乗ってますが、猛スピードとかはしないしノーヘルなんてめちゃくちゃ怒るので絶対ヘルメットです。
なのでみんな乗ってるし許してますが、中度の知的がある子なら私は乗らせないですね…。

ママリ
質問分に書いてあるお子さんの様子なら絶対許さないです。そもそも中度の知的のある二年生を1人で外出さないです。
私も昔、自由に自転車乗ってる子で遠くにも行くしスピードも出すし、たまに信号無視する友達がいて一緒に遊んでましたが、いくら自分が気を付けてても友達に引っ張られてしまい、危うく信号無視で轢かれる所だった経験があります。五年生でした。
5年生でも友達に引っ張られると危ないことに巻き込まれる可能性があります。付いて行こうと一緒にスピード出したり…
なので、お子さんがそのお子さんと遊ぶのもよくよく気をつけた方が良いと思います💦

うにこ
許容範囲かと言われると、3年生で自転車指導教室を受けるまで1人で自転車は乗らないことになっているのでNGです。
要は交通ルールを守れるか、という点が大事なので危険運転が続くようなら、学校に伝えたらいいと思います。

みかん
軽度知的障害の子を育ててますが絶対に1人では出しません💦
1人なら出ない、お姉ちゃんが行くなら行ってもいいと言ってます。
私なら自治会長とかに言って注意してもらうかもです💦何かあってぶつかったりなどしたら悪くなるのは車ですし……

はじめてのママリ🔰
うちの子は軽度知的がありますが、落ち着きなく危なっかしいので4年生になった今でも自転車には乗せていないです。
なので中度の知的って時点で、もはや許容範囲のレベルではなく論外です💦
ノーヘルに爆走は、お互いに、周りのみんなも危ないですよね。
学校に伝えて、注意してもらいましょう!
それでも変わらないなら通報もありかと思います。
コメント