※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆま
子育て・グッズ

生後16日目です。母乳で育てていますが、授乳後の唸り、いきみ、咳が気…

生後16日目です。母乳で育てていますが、授乳後の唸り、いきみ、咳が気になります。

ゲップは出る時と出ない時とありますが、特に関係なくいつもうーうー言ってます。吐き戻しはありません。しかし、何か絡んでるような声を出す時もあります。
特に夜はその声が苦しそうで、こちらが眠れません。

飲んでいる途中でむせて咳き込むこともありますが、授乳後時間が経ってから咳き込むこともあり、むせているわけではないのか?と心配になります。

新生児はこういうものなのでしょうか。

コメント

sakura

我が子も唸りやいきみがすごくて気になって全然寝られませんでした。

唸らない子の方が多いですが、決して唸る子が珍しいわけでもないです!
小さい体で一生懸命ミルクや母乳を消化するためにうーっと力を入れるので、その時に唸ったりいきんだりしてしまうのだそうで、その子にとっては必要な行動のようです。

お子様が大きくなろうと全身を使って頑張ってる感じですね

吐き戻しがないのであれば飲み過ぎということもないので、唸らない子たちに比べて少し消化するのにパワーがいる子、というだけかと思います。

うちの子もずーっと唸っていて心配で色々な人に聞いたりしたので、すごく不安になる気持ちとてもわかります。

うちのこは3ヶ月ごろにはうなりもなくなり夜通し寝るようになって親もしっかり睡眠が取れるようになりました💦
あの頃人に相談するために撮った唸っている動画をたまに見返しますが、これは不安になるよなあって今でも思います。

  • ゆま

    ゆま

    ありがとうございます。
    赤ちゃんが頑張っている証拠なんですね…😂
    いつかは終わる、と考えて頑張ります。

    • 4時間前
ママリ

恐竜みたいな声出したりしますよね😂
末っ子はミルクがたりてないときは静かで、ちゃんと飲めてるときに結構うなってます。多いわけではないときにです。

唸るたびに大きくなる!って昔から言われてるみたいですね!

吐き戻しが頻繁にあるわけじゃなさそうなので、成長するにつれ落ち着いてくると思います🙂‍↕️

  • ゆま

    ゆま

    ありがとうございます。
    大きくなってる証拠と捉えて見守ります😂

    • 4時間前