※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あしを
その他の疑問

友人の子供が亡くなりました。25日にお通夜があるのですが友人に最後に…

友人の子供が亡くなりました。
25日にお通夜があるのですが
友人に最後に会ってあげてほしいと
言われたので行きたいんですが私も
子供がいます2歳半の、
預け先がないのですが友人は
連れてきても気にしないと言ってくれたのですが
皆様だったらどのようにしますか?

コメント

M_IIII

わたしが友達の立場だったら
子供は見たくないかもです
でも預け先ないなら仕方ないですよね😞

  • あしを

    あしを

    私もそのように思いました
    友人は3人子供がいて、その子達もいるから気にしないで大丈夫だよ、とのことでした…ですが気が引けますよね…

    • 5月24日
  • M_IIII

    M_IIII

    子供さんは病気かなにかだったのですか?
    ご主人はむりそうですか?

    • 5月24日
  • あしを

    あしを

    病気で亡くなりました。
    旦那は仕事なので無理そうです…

    • 5月24日
  • M_IIII

    M_IIII

    預け先がないなら
    連れて行くしかないとおもいます😞💦

    • 5月24日
  • あしを

    あしを

    やはり話して断った方がいいのかな。とおもって…

    • 5月24日
うめ

預け先がないなら仕方ないですし、ゆうしんもそういってくれてるなら、連れていきます。
それしかないので、、

  • うめ

    うめ


    すみません、ゆうしんではなく、友人の方も、です。

    • 5月24日
  • あしを

    あしを

    コメントありがとうございます
    そうですか…ありがとうございます…

    • 5月24日
  • うめ

    うめ


    ほかの方への読んだのですが
    お友達は最後に会ってほしいと言われたんですよね?
    こんなときに気を使って言ってる事じゃないと思いますし、そのお友達の気持ちを汲むというか、お別れするべきじゃないかなと思いました。

    • 5月24日
  • あしを

    あしを

    そうなんですが子供が亡くなって同じ歳なので連れてくのがちょっと抵抗あって預け先が見つからず悩んでおりました…でも友人があってほしいとのことなので出席しようと思いました

    • 5月24日
  • うめ

    うめ


    抵抗はありますよね、私だったとしてもあると思います。
    でもきっと、最後にたくさんの人にきてほしい。
    たくさんの人に子供に会いにきてほしい。
    同い年のお子さんをみて辛くなるより、たくさんのお友達に集まってほしい。
    そんな気持ちの方が強いんだろうな、と思いました。
    あしをさんも辛いと思いますが、、、

    • 5月24日
  • あしを

    あしを

    ありがとうございます!
    そうですね、最後は笑顔で見送ってあげようと思います

    • 5月24日
arisan0415

気にしないとは言ってくれていますが…
きっと、見たら
辛くなってしまうのではないでしょうか?

お子さん同士面識があり
仲が良かったのであればご一緒にお別れしてあげてもいいかと思います

旦那様には頼れませんか?
預け先がないなら仕方ないかもしれませんが😭

  • あしを

    あしを

    そうですよね…
    断った方がいい気がして…
    お別れはしたいのですが
    友人を不愉快な気持ちにさせてしまいそうなので。

    • 5月24日
arisan0415

すいません、日本語がおかしかったですね。

行かないのではなく、
連れて行くしかないと思います。

気にしないでという会話までしたのであれば
あ、来ないんだと寂しい思いもさせてしまいそうですよね😭

  • あしを

    あしを

    ありがとうございます(*ω*)
    あ、そうですね…では子供つれて出席します…

    • 5月24日
まっこ

うちは最近亡くした側です。
というかまだ1週間経っていません。昨日火葬が済んで自宅に戻ったばかりで実感がありません。

今度、お線香あげにいかせてねと行ってくれてる友人たちがいますが…2歳の子を連れてくると思います。
預けるところもないようですし。
私は特にそこは気にしていませんでしたが、そういえば連れてくるんだよな…とあしをさんの書き込みで気づいたくらいです。

ある程度大きくて、連れてこざるを得ないなら仕方ないと思います。
まだ赤ちゃんだったりすると、正直しんどいです。

  • あしを

    あしを

    わざわざそのような時にコメントありがとうございます
    やはりそあなりますよね…

    • 5月24日