※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

お子さんの勉強に対する関わり方について悩んでいます。娘に教えようとすると、やる気をなくしてしまい困っています。どうしたら良いでしょうか。

小中高のお子さんの勉強、皆さんどれくらいの見てますか?

小学生に娘がなるのですが、説明しようとしても
「もういい」「意味わかんないの!!!!」「どういうこと?」!?!」とイライラしてやめてしまいます

その時にやる気がなかったら、やらなくちゃいけなくても投げ出してしまいます
わたしから教えることはなく、聞かれたらリンゴ書いたり
物を使ったりするのですが

「むり!やめた!」って言われてしまいます

コメント

はじめてのママリん

長男、お風呂あとの10〜30分勉強するか朝10分勉強するだけです😂ちなみに3年生になりました💦
また1年生2年生なら短時間でもなんとかなるしいいけど、そろそろもっと勉強させなきゃと思います😂😂

たんちゃん

宿題は自分でやってもらって見直しくらいはします

自習は親がやる分を決めて付きっきりでできるときは見ながら教えながらやって見れないときは時間がある時に一緒に丸付けして教えてます!

わからん、わからんでイライラしますがなんとか怒らないように相手がわかるまで説明して似てる問題を何回も出してってやってます😅

はじめてのママリ🔰

小学校の予習をしてるってことですよね?
予習は小学生には必要ないですよ。
学校で教えてもらえばお子さんも冷静になれるかなと思うので、ご家庭では復習、習ったことの定着に力を入れて、教えようとしなくていいです☺️