
慎重な性格の娘の保育園選び、アドバイス下さい🙏現在は小規模保育園に通…
慎重な性格の娘の保育園選び、アドバイス下さい🙏
現在は小規模保育園に通っているため、来年度のために保活中です。2つの保育園で迷っており、皆さまのご意見を聞かせて下さい。
①自然派保育園
・家から徒歩20分💦
・自然と触れ合う、季節の移り変わりを感じよう、などのかなりの自然派カリキュラム。勉強はゼロ。縦割り保育
・園舎は古い
・先生方の子供への接し方がピカイチ。子供を尊重してくれて、ゆったりと落ち着いた雰囲気
②現代的できれいな保育園
・家から徒歩10分
・現在の園と同系列、同様のカリキュラム。英語やリトミックあり、お勉強もあり。同年齢保育
・園庭はせまいが、基本的に毎日近くの森にお散歩に行く
・割と新しい園でとてもきれい
・先生方は普通に優しそう
娘は慎重で何事もじ〜っくり観察してからチャレンジするタイプなので、性格的に①の方が合っていると感じます。ただ①は若干遠いのがネックです。真夏の暑い日を考えるだけでクラクラします🥵w
慎重なお子さんをお持ちの皆様、②に入れても成長とともに元気に楽しめるようになると思われますか。似たご経験などあればお聞かせください。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

みちゃん
経験ではないですが…
この前SNSで見た情報書かせてもらいます🙇🏻♀️これに関しては本当に個人差あると思いますので、参考程度でお願いします!
自然派保育園に行かれていた方の投稿だったのですが、何も強要されなくて山に行って探索したりとかもあるような保育園だったみたいなのですが、いざ小学校に上がったときに、集団行動や勉強を強要される辛さに耐えられず不登校になったと言っていました…
実際私も自然派保育よりの保育園に通っていました!保育園自体は都会だったので、自然に触れ合うのは年に1〜2回親子保育でホタル狩りしたりって感じでしたが、基本的に外遊びの時間等は決まっていなくて、外で遊びたいと思ったらいつでも外で遊べるし、勉強も自分からしたいと言わない限りはなかったです!したいと言えばひらがなの練習だったりはさせてくれました!!
私の経験上はすごく楽しくて今実家の近くに住んでいたらそこに通わせたかったなと思うくらいです!!

ママリ
うちの娘も家から徒歩20分の保育園に通い始めました!
20分、この時期でもめっちゃ汗かくし疲れます😭
娘は②のようなお勉強系の園に通っているのですが、同じ園に通っているお子さんの中でも慎重なお子さんもいますが、慣らし保育に1ヶ月近くかかったけれど、段々と慣れてきて、元気に楽しみながら通えるようになったとママさんが言ってましたよ!

はじめてのママリ🔰
徒歩は大人の足で、ならキツイかと。ママチャリ、車、など使えるなら、、、ですが。
コメント