※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみりん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が離乳食を食べておらず、保育園での食事に不安を感じています。アドバイスをいただけますか。

1歳を過ぎての離乳食。トレーニングについて。
12月生まれで現在1歳3ヶ月の息子が、4月から慣らし保育に通い始めました。

まだ離乳食を食べていて、家では豆腐入りのやわらかい肉団子や食パン、やわらかめのご飯などを食べています。でも、お肉はひき肉か、ほぐした鶏肉しか食べたことがなく、かじり取りもまだ練習中です。

そのため、園では離乳食の「後期食」で対応してもらうことになりました。
でも、他の子はみんな「未満児食(普通食)」をしっかり座って食べていて、息子だけが椅子にも座れず、落ち着かなくてほとんど食べられない…という状況でした。
(すぐに保育園と似た椅子を購入して昨日から使ってます)

離乳食が遅れているように感じて、正直ちょっと焦っています。
歯は上下4本ずつ生えていて、かじり取りも練習しているところです。

とりあえず、バナナのかじり取りから練習しつつ、お肉も少しずつ挑戦させてみようかなと思っているのですが、もし同じような経験をされた方や、アドバイスいただける方がいたら教えてもらえると嬉しいです。

コメント

あんにんどうふ

まだ前歯4本ずつなら焦らなくてもいいのではないでしょうか😊
園から「他の子と同じ物が食べれるように頑張ってほしい」と言われているのであればともかく、、、
個人差ありますし、保育園の先生も後期食から移行できそうだなと思えば教えてくれると思うので、プロにお任せしてもいいんじゃないでしょうか😃
うちは任せてました。笑