
一歳3ヶ月差の子どもを持つ母親が、寝室を共有するかどうか悩んでいます。上の子が下の子の泣き声で起きる可能性を心配しており、体内リズムを考慮すると寝室で寝かせるしかない状況です。経験者のアドバイスを求めています。
一歳3ヶ月差で2番目が生まれてくるのですが、夜寝かせる時は1番目と寝室同じにしましたか?
1番目が他の子が泣いてると高確率でもらい泣きしてしまうので、2番目が小さいうちは別にしようと思うのですが、賃貸の間取り関係でどうしても寝室しか真っ暗な部屋がなく…
体内リズムを育むためには明暗はっきりしてた方がいいのかなと思うと、どうしても寝室で子ども2人を寝かせるしか方法がないのですが、2番目がオムツやミルクで泣いたら1番目もつられて起きてしまうかもと思うと、どうしたらいいのか整理がつきません。
同じような状況を体験された先輩方、知恵をお貸しください
- ママリ

あーちゃん
意外と起きませんでした

k
1歳8ヶ月差ですが同じ部屋でした!
まず上の子を先に寝かしつけして、熟睡してしまえば電気つけても下の子が泣いたりしても起きませんでした☺️

はじめてのままり
1歳6ヶ月差ですが退院して1週間は一緒になって起きたり泣いたりしてましたが「大丈夫」「寝ていいよ」などと何度も声かけることで安心して段々起きなくなってきましたよ 。

ママリ
みなさま
コメントありがとうございます!
意外と起きないものなんだ〜と一安心しました🙇♀️
起きたとしてもまずは慣れさせるところから始めてみようと思います(^-^)
コメント