※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公立保育園での備品回収について、保育料で賄えない理由はあるのでしょうか。

小規模の公立保育園なのですが、年度変わりに伴って、ティッシュ二箱、ウェットティッシュ3つ、ぞうきん、保存袋100枚などの回収があります。

保育園の備品て保育料とか保育園の予算では賄えないものなのでしょうか。自分の子が使うものなので全然いいのですが、結構多いな?と思いどこの園もこんなものなのか気になりました。

コメント

🌸☀️❄️🫶🏻❤️

前いた保育園も、今の保育園もそんな感じで持ってきてー!って言われてます😶‍🌫️今の保育園は年に2回持ってってます🥹汚れた着替え入れたり、小さい子は鼻水よく垂らすしティッシュもしょっちゅう使うからですかね、、、🥹ちなみに私立の保育園です🌱

みぃー

大規模私立保育園ですが、
透明ビニール袋100枚、ぞうきん2枚、フェイスタオル2枚
を毎春、集めています。

園によって差はありますが、どこも集めるのはありますよね。
教育保育現場は国がお金をかけてくれないので、お金がないのは事実です。

ゆきだるま

うちはティッシュ2箱、アイラップ一箱、雑巾2枚でした。
毎月ではないし預かってもらうからには仕方ないですよね😂

はじめてままり‪んご🌱‬

うちは私立ですが1年で換算するともっと回収されてる気がします🫠
全然いいんですけど持っていくの面倒なのでお金で回収して保育園で買って欲しいです😂

はじめてのママリ🔰

皆さん回答ありがとうございます✨✨
やはり多くの園が回収アリなのですね!それなら納得です!
うちの園だけだったら大丈夫?とちょっと不安でした💦
ありがとうございます😊

はじめてのママリ🔰

皆さんの回答読んでビックリしました😳

うちの子は、小規模保育園と、私立幼稚園通ってましたが、学期ごとにぞうきん2枚?くらいはありましたが、あとは無かったです💦

100枚も持って行くんですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー!ない場合もあるんですね!!😳ティッシュとかウェットティッシュとか、保育園で賄われているのでしょうか💦
    それか購入されているとか持ち物に含まれているとかなんですかね?🤔

    ドラッグストアとかで売っている100枚入りのポリ袋ですね😂一個一個は大した値段ではないけども!予め聞いていなかったので驚きました

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なかったです!
    オムツとおしり拭きは持参してましたが、、
    それもトイトレが終わったら無くなりましたね🤔

    • 4月6日
はじめてのママリ

あるところとないところがありますね🤔

東京住んでた時はそんなのなくて、地方引っ越してきたらそういうのがあってびっくりして、これまた地方に住んでる姉に聞いたら普通あるでしょ?と言われてさらにびっくりした覚えがあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり都内の保育園の方がお金があるんですかね…!ありがとうございます

    • 4月8日
ママ🔰

雑巾、ティッシュ、ビニル袋はありました!

途中から園長が色々変更してくれて全て別途お金発生に変わりました!

持ち込まなくて済んだのでお金で解決で助かりました😆

3歳児からの主食も持ち込み→園提供のお金で解決になりました🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金で、というパターンもあるんですね…!ありがとうございます

    • 4月8日