※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳になった子どもがひとりで食べられず、スプーンを持つことも嫌がっています。どうすれば良いでしょうか。


一昨日で一歳になりました。

いまだにひとりで食べる事ができません。
スプーンを持つことも嫌がります。
どうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いまだに…という焦りは禁物だと思います☺️

その子のペースがあるのでスプーンを持つのを嫌がるなら興味がでるまで見守ってあげるといいと思います♪

ご自分の1歳の時は完璧に1人でスプーンを使って食べていたか、親御さんに聞いてみてもいいかと思います✨

私は1歳の時に自分が完璧にできていた自信も記憶もないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    焦るの良くないですよね😞
    つい周りと比べてしまい、手づかみで食べることもしないので不安になってしまいます ...

    私が赤ちゃんの時は立つことも歩くことも遅かったようで、我が子も自分に似たのか、まだ寝返りしかできません😕

    成長のペースが私に似たのかもしれないので、興味がでるまで見守ります🥺♡

    教えてくださりありがとうございました♪

    • 23時間前
ママリ

お母さんかお父さんと食べさせ合いっこはどうでしょうか?☺️
お母さんが子どもに食べさせたら、次はお母さんに食べさせてみてー!と、あーんと待ってみる…とか?😳

スプーンで口に入れてくれたら上手だね!◯◯(お子さん)のお口にもあーん出来るかな?と自分の口に入れてもらう…の流れとか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!
    あーん待ちいいですね🙂‍↕️( 永遠にこないかもですが w )

    流れができるようになってくれると、ご飯も楽しく美味しく食べれて良さそうですね😌

    教えてくださりありがとうございました♪

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

今2歳の娘、手づかみのスタートが遅かったので、スプーンなんて1歳過ぎても全然使いませんでしたよ😂
1歳半過ぎたくらいから持ち始めたかなって記憶してます…🤔💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    我が子も手づかみで食べることも全くしないので、スプーンなんて絶対持たないです🥲

    一緒に手に持って口まで運びますが、持つ力がなさすぎて .. うちの子も一歳半でできたらいいです🥹♡

    教えてくださりありがとうございました♪

    • 23時間前
しろくろ

スプーンとフォーク並べておいて、自然に持つのを待たれてはどうですか?
うちの長女は2歳すぎてから自分で食べはじめました🤣2歳までずっと口開いて待ってました。笑
次女は先日急に自分でお皿にフォークを突っ込みだしたので、エジソンの一歳半〜のスプーンフォークにしたら自分で食べ始めてます🍴
その子その子のペースでいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スプーン見て終わりました🤣

    お茶も自分で持って飲まないですし、( 前は自分で飲みたがってました )とにかく我が家も口を開けてまつタイプです😮‍💨

    その子その子のペースですよね🙂‍↕️
    自分でできるのを楽しみに気長に待つことにします!!

    教えてくださりありがとうございました♪

    • 19時間前
ママリ

大丈夫ですよ、2歳すぎてもしません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですか!
    やっぱり、赤ちゃんのやる気や赤ちゃんそれぞれですね🙂‍↕️

    自分で持って食べるのを楽しみに待ちます😌

    教えてくださりありがとうございました♪

    • 19時間前