※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuusa
子育て・グッズ

新一年生の女の子にテレホンカードを持たせるべきか、またその販売場所について教えてください。

新一年生になる女の子がいます。
テレホンカードを小学校に持って行かせてる方いらっしゃいますか?持って行かない方がいいとかありますか?
また、テレホンカードってどこで売ってますか?

コメント

そうくんママ

そもそも、通学路に公衆電話ありますか❓
持っていったところで使いますかね❓
逆にどういう理由で持たせるのでしょうか❓

  • yuusa

    yuusa

    通学路と少し離れた所にあるのです。
    使わないかもですね。
    うちはGPSを持たせていないので、
    なんとなーく不安で聞いてみました!

    • 21時間前
  • そうくんママ

    そうくんママ

    それなら、意味ないかな、、と。
    防犯ブザーを持たせる。
    危険な目に遭いそうになったら
    近所の家に助けを求めるなどを教えた方がいいかもですね。
    通学路とかに、そういう登録してあってステッカー貼ってある家ないですかね❓

    • 21時間前
  • yuusa

    yuusa

    防犯ブザーは持たせます!
    子ども110番の家ですよね?それ探しの探検に出かけてみようと思います。ありがとうございます

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

通学路にテレホンカードが使える公衆電話があって、何かあった時に連絡とれるように持たせておきたいならアリだと思います🙂
学校で紛失したとか盗まれたとかあると面倒なので、お子さんには友達に見せたりしない、電話を使うとき以外に出したりしないよう約束しておくと良いかもです。
コンビニなどで買えるようです。

  • yuusa

    yuusa

    そうですよね、紛失、盗みが面倒ですよね。
    コンビニで買えるんですか!ありがとうございます!

    • 21時間前
まろん

昔は学校に公衆電話ありましたが、現在は公衆電話を置いていないです。通学路でも見かけないです。

登下校中、携帯を持っている子は見かけます。

3-613&7-113

テレカだけ持たせても意味ないのかな?と思いました。連絡取りたい人の連絡先や、公衆電話の使い方は教えてありますか?

あと、学校に持ち込み大丈夫なのかな…と気になりました。紛失時にトラブルになっても嫌だな…と。