※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

公務員の労災について教えてください。旦那が教員で仕事中にケガをし、労災申請をしましたが、審査・認定に半年から1年かかると言われました。本当にそんなに時間がかかるのでしょうか。

公務員の労災について詳しい方教えてください💦

旦那が仕事中にケガをしました
教員です
労災申請をしたのですが、審査・認定が完了するまで半年〜1年かかると事務の人に言われたそうです
本当ですか?
別にお金に困ってるわけではないので必ず戻ってくるならまぁいいのですが、、、
そんなにかかるものなの?と疑問に思ってまして、知ってる方いたら教えてください

コメント

はじめてのママリン🔰

うちもそのくらいかかると言われて結局申請しませんでした🙄
なんか学校側も面倒くさそうにしてたのでそんな態度ならヤダなと思ってしまって💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😣
    旦那も事務の人が全然書類くれなくてって言ってました、、、
    MRIまで撮ったから結構高額で腹立つから待ってでも絶対申請してやります🔥
    松葉杖生活になって、お金だけじゃなくていろんな不便被ってるのにって気持ちです😭😭😭

    • 20時間前
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    それは大変ですね😭松葉杖生活になるまでいったら意地でもとりにいきましょう!!!
    私は頸やってしまって同じくMRI撮って通院が大変でしたがやはりそうなると承認が通院終わってから半年以上かかるとのことだったので…
    労災認定とれますように!

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    やっぱりそれぐらいかかるんですね😭
    病院の費用だけじゃなくて、互助組合からお見舞金も欲しいぐらいです、、、

    • 11時間前
こまるみさん🐈

審査にめちゃくちゃ時間かかりますよー💦
怪我をして申請した職場を異動になってしまい、異動先で認定通知が届くなんて場合も多々ありました。
書類もたくさん出さないといけませんが、だからといって面倒だと思ったことはありません。
労災で大変な目に遭われたのはその先生だし、怪我したくてなったわけでもないので😢
後遺症なんかが残った場合を考えると、ちゃんと申請しておかないと、今後の生活にもかかってきますからね…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    手続きしてくださる側の方ですか?🥲
    事務の人もなかなか書類くれなかったみたいで🥺
    後遺症のことなどは考えてませんでしたが、ちゃんと申請しようと思います!

    • 20時間前
  • こまるみさん🐈

    こまるみさん🐈

    労災があまりない職場だと手続きする方も経験が少ないため、どんな書類がいるかをまず調べるところから手こずるかもしれません。それほど書類の種類や数も様々なのが労災事務です。
    後遺症が残って、日常生活に支障が出るようになった方もおられます。その場合の補償が出る場合もあるため、なおさら時間がかかるのかもですね💦

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです、、、!
    時間かかるのが普通とわかって安心しました😌
    気長に待ちたいと思います!

    • 20時間前