※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
森のくまさん
子育て・グッズ

反対咬合の遺伝の可能性について、自然に治った例はありますか?矯正が必要でしょうか?

1歳3ヶ月上の歯よりも下の歯が前に出てる、所謂反対咬合なのですが、ネットではまだ反対咬合とは言えない、自然に治る可能性もある。と出てきます。
娘から見て曽祖母、母である私が反対咬合です。
このように、明らかに遺伝で反対咬合の可能性があるけど自然に治癒できた!というご家庭はありますでしょうか😭
流石に矯正コースでしょうか...泣

コメント

ママリ

下の子が1歳半の歯科検診で反対咬合と言われました!
私もガッツリ反対咬合でしたので遺伝です。
結論から言うと、自力で治しました(笑)
私は小1の時に歯医者さんに矯正を勧められました。その時に、「やりたく無いなら毎日アイスの棒で上の歯を前に出しなさい」と言われました。
半年くらい続けたかな?結果、見事に綺麗な前歯になりました🙆‍♀️


そして、次男。歯医者さんに同じことを言われました(笑)
「まだ小さいから、骨格が柔らかいうちに毎日お母さんの親指で上の歯を前に出してみて!」と🙆‍♀️
なので歯ブラシ後に5秒だけ毎日やっています!めちゃくちゃ噛まれて痛いのですが😂今やれる事はこれだけと言われたので続けています☺️

さださん

同じく2人とも反対咬合です。
マウスピースの訓練や、口呼吸を鼻呼吸に変える練習をしてます。
主に風船や、吹き戻しを遊びに取り入れてます😭
反対咬合が治らなくても叢生など結局矯正は必要になってくるのだろうと思っています( i _ i )