

ままり
このようにする感じです!

はじめてのママリ🔰
その波の部分に引っ掛けないで、物干し竿自体に引っ掛けてもダメですか?
同じ物干し使ってて、ハンガーは波のとこ通してないけど落ちたことないです。
-
ままり
この写真の状態にしてみては?ということですかね🙂
(写真黄色い部分を物干し竿に引っ掛けるわけじゃないですよね?)
なみなみがあるタイプの物干し竿が便利だと思って端から端までなみなみになってるタイプの物干し竿買っちゃったんですよ😭泣- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうですそうです!
ぁ、全部ついてるんですね😂
うちは1部だったので同じものかと思ってました💦- 4月5日
-
ままり
便利だと思ったら不便なこともあってけっこう後悔です😅
返信ありがとうございます😊- 4月5日

とれみ
落ちたことないですよ
経年劣化でプラスチックが…ということじゃないですか?
-
ままり
買った当初からそうなってしまったんです😕
別のハンガー購入検討してみようかな🥺- 4月5日
-
とれみ
そうなんですね🤔
タコ足のやつ便利ですよ😌- 4月5日
-
ままり
タコ足のやつですね!
わかりました😀検討してみます!- 4月5日

きこり
そのなみなみって、ぐるっと回して上にできませんか?
私はなみなみを上にして(太い竿になみなみが乗っかってる状態)そのタイプのハンガーが掴む部分を太い竿にして使ったりしていました。
ハンガーの天頂部分はなみなみの中をくぐっているのでズレ防止もできました。
伝わりますでしょうか。
今は使ってないので画像でお伝えできないのですが💦
うちのは置くタイプの布団干しにそれがついてて、竿自体が回せないけど、なみなみを固定してる金具の部分をぐいぐい金具ごとに交互に少しずつ押してなみなみの向く方向を変えてました(笑)
-
きこり
このようにする感じです! の写真は実際使っている物を撮影されたものでしょうか。
鎖の部分がひとひねりされてねじれているようなので、通常より風に煽られた時に変な力のかかり方がするかもしれないと思いました💦
たまたまだとしたらすみません💦- 4月6日
-
ままり
回答ありがとうございます!
なるほど!なみなみの部分を回せば太い部分に挟むパターンできそうですね。
その方法全く想像できせんでした。
今日やってみます!
それができたらこの竿買ったことの後悔がやわらぎそうです💦
画像のものは実際自分の家にある
物干しアイテムの写真です!
しかしこの画像のものは問題になってる風で落下してしまうニトリのものではないです🙂
(これは落下したことないです)
色々考えてくださり本当にありがとうございます🙇♀️- 4月6日
-
きこり
画像のアイテムはニトリのものではなかったのですね。早合点してしまいすみません💦
なみなみの件、何か参考になったなら幸いです。- 4月6日
コメント