
子どもが発熱し、解熱剤を使うべきか悩んでいます。現在生後9ヶ月で、38.3℃の熱があります。夜は抱っこで寝ているが、離れると泣きます。このタイミングで解熱剤を使うべきでしょうか。
子どもの発熱。
解熱剤を使った方がいいかアドバイスください!
生後9ヶ月です。
日中37.5℃出て鼻水が出始めました。土日になるし、初めての発熱で解熱剤もないので受診してきました。38.5℃以上もしくはそれ以下でもしんどそうであれば使って良いと座薬を処方されました。
体調不良だし夜寝ないかもな…と覚悟はしていたのですが、抱っことかくっついてると寝るけど少しでも離れるとギャン泣きで起きるんです💧
念の為検温したら38.3℃でした。
手足は特別温かくないのでもうちょっと熱が上がるのか?と思ったりもするのですが、
このタイミングで解熱剤使いますか?
くっついて寝てくれているのであれば朝まで乗り切りますか?
- まー(生後9ヶ月)
コメント

初ママさち🔰
赤ちゃんにはあまり薬を使いたくない派なので…脇の下とか足の付け根とかを冷やして様子見ます💡
まーさんも寝れなくてつらいと思うので、お腹の上とか腕枕とかお互い寝れる体勢見つけて休んでくださいねー!

はじめてのママリ🔰
子供の発熱しんどいですよね😭
寝てくれてるなら私なら使わないです!ぐったりしてしんどそうで眠れないなら使います!
-
まー
早めの回答助かります!
想像してたよりしんどいです😭
ほんとに具合悪いときっと眠れないですもんね…
このまま様子みてみようと思います!- 13時間前

はじめてのママリ🔰
上の方々同様、赤ちゃんには薬をあまり使いたくない派です。39度5分とかだとさすがに使いますが寝れそうならそのまま抱っこで寝かしつけます💦
ママさんも疲れ出ないように寝れる時寝てくださいね!
-
まー
回答ありがとうございます🙇♀️
とりあえず夜は添い寝とか抱っこで乗り切りました💦- 7時間前

みけ
私は熱性痙攣が恐いので使っちゃうタイプです💦
もちろん解熱剤無しで寝れそうなら寝かせますが、離れたらギャン泣きだとお母さんが身動き取れないし、赤ちゃんも何かしら不安感があると思うので私なら使っちゃうかも知れません💦
処方はだいたいアセトアミノフェンかと思うのですが、38度未満や熱が上がりかけの場合は解熱効果は薄いかもしれませんが、頭痛などの鎮痛効果や高熱の場合熱が上がってる最中でも1℃下がるだけでもしんどさが違うのかなと思います。
確かにお薬は控えめのが体には影響が少ないのですが、娘が手足口病で飲食できなかった時に先生に「ご飯食べる30分前に飲むと口内炎の痛みが少し和らぐ」と言われて一日の限度3錠マックスを4日ほどつづけました💦
あれだけ乱用したのに今のところ発育良好です👍
とにかく早く熱が下がりますように🙏
-
まー
回答ありがとうございます🙇♀️
たしかに熱性痙攣怖いですよね💧
そこまで薬使うのに抵抗はないので状況次第ではすぐ薬使ってあげようと思ってました💊
発熱だけじゃなくて頭が痛かったりする場合もありますね。そこまで考えられていませんでした💦
手足口病辛いって聞きます💦
お薬MAX量使っても元気に育っていらっしゃるとのことで安心しました😊
夜は乗り越えましたがまだ熱は38℃ちょっとで鼻水だらだらです😭看病がんばります!- 7時間前

さお
最近突発性発疹でした!
うちは熱出てぐったりしてたのと
食欲もミルクも全然飲まなかったので
解熱剤飲ませてました!
食欲あって寝れそうなら使わなくても
いいと思います!
上の子姉2人は解熱剤ほとんど使ったことないですが末っ子男の子はばんばん
使いました💦
まー
早めの回答助かります!
全然冷やすことしてなかったです💦ちょっとやってみます!
いい感じの体勢探して夜乗り切ります💪