※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で子どもが週に3回噛まれたことについて不安を感じています。担任が噛みつきの状況を把握していないことにも疑問があります。園長に報告すべきか、またこのようなことは一般的なのか教えてください。

保育園で一週間のうちに噛みつきが3回ありました💦(1歳クラスです)

本日保育園のお迎えに行ったら左手を噛まれた旨の説明をされ、家に帰ってふと右腕も見ると左と同じ歯形の噛みつき跡がありました。

保育園に電話し担任に2箇所ですか?と聞くと1箇所しか把握しておらず、噛みつきがあったことを把握していませんでした。

新しい担任の先生でですごく若い先生?で、同じ歯形があることを伝えると『あ、はいー』と電話越しで言われカチンときてしまいました。

我が子はおしゃべりができるので誰に噛み付かれたかわかり、いつも同じ子です。

週に3回噛まれるも多いなと感じますし、保育園が把握していない噛みつきもあることに不信感を感じます。

みなさんなら園長先生に一部始終を報告し状況等説明しますか?💦
保育士をされている方、週に3回も同じ子から噛まれるのはよくあることなのでしょうか?💦

教えていただけると嬉しいです🙇‍♂️

コメント

ままり🌷

よくある事ではないです💦
私なら担任に言って返答がそんな感じなら園長に言います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり多いですよね💦
    私も園長に伝えようと思います。
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

保育園で働いてましたが、同じ子が同じ子を連日噛むっていうのは、本当にあります。やはり気になる子、好きな子に自然と近づいていくんですよね。

ただ、保育士が把握してないってことはあってはならないことですし、そんな電話が保護者から来たら、少なくとも私が働いていた園では、保育園全体で大騒ぎだったと思います。保育士総勢で目撃者はいないのか、パートの職員や周りの子どもにも聞き回ってみたり、もちろん園長やクラスリーダーからの謝罪もきちんとします。

まずその若い?新人の先生が対応するのもいかがなのでしょう。何人で担任しているかはわかりませんが、危機管理がないように思えます。
園長がその噛みつきに対して報告されて、知っているのかどうか…?
園長にすぐ相談していいと思います!子供を離して保育する、それが難しいなら噛んでしまう子に誰か職員がつくようにするなど対応してもらわないと、また同じことを繰り返してしまいます。

長文失礼いたしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり現場では起きることなんですね…怒るのはしょうがないですが、把握していないところが問題だなと思いました😢

    1歳クラスで新任の先生ですごくびっくりしました…副担任の先生も短時間勤務なのですごく不安しかないです。

    おそらく園長先生にも報告していなさそうな反応だったので、園長先生に確認し、再発防止策徹底してもらいたいです。

    ありがとうございました。

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    (訂正)
    怒る⇨起こる

    でした💦🙇‍♂️

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

知り合いのお子さん、同じような状況になり、パパさんがブチギレて、ママさんと一緒に保育園に直接苦情を言いに行っていましたよ😓子供同士のトラブルとはいえ、あまりに頻発しすぎだと。
そのあと、噛んできたお子さんとは距離を置いて保育してもらえるようになったみたいで、噛みつかれることもなくなったそうです。
きちんとお話しされた方がいいと思います😑💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主人も感情が先走ってます💦

    傷跡を見ると心が痛むので、しっかりと園長先生に報告します。

    ありがとうございました😭

    • 4月4日
ゆん

1週間のうちに3回は多いですね💦
新学期で新入園児等もおり、1番慌ただしい時期かと思います。子ども達も1歳で言葉が出ず、噛みついてしまうこともあるとは思います。ただ、噛みつきがおきないよう保育士が環境を整えたり、よく噛む子を注意してみたりします。
1歳児なら複数担任かと思いますので、他の先生に話をしてみてしっかり対応してくれない場合は園長に話してもいいかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり多いですよね、

    この時期慌ただしいので適正な保育ができていないんだろうなと思います💦

    副担任が時短勤務みたいでお会いしたことないですが、顔見知りの先生いるのでお話ししてみようと思います😢

    • 4月4日
ママリ

つい先月週に2回同じ子に噛まれました。1歳児クラスのときです。
うちの子もおしゃべりなので誰に噛まれたかはすぐわかり、2回目の時は先生に報告された時に隣で「〇〇に噛まれたよー」と言ってて、先生も苦笑いしてたのでその通りだと思います。笑
私の場合は先生の対応もよかったし、1歳児クラスならよくあることかなーと思ったので特に気にしませんでした。
もし対応が不十分だったら、上に説明してたかもしれないですね!
自分の子だけでなく、被害が広がるかもしれないので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうごさいます。

    0歳クラスの担任の先生はすごく良い対応をしていてくれただけに、1歳クラスの先生があまりにも新人先生すぎて気になってしまいました。

    園長先生に報告します!!😭

    • 4月4日
👀

保育士です。
新年度始まって早々に3連続…!?対応お疲れ様でした…😥

正直、保育士の見守り不足・見通し不足だと思います。
また、新任の先生の電話対応についても、自分の担当クラスでは無い方からのご連絡でもまずは謝罪が必要だと思います。
新年度始まったばかりとはいえ3回はおかしいですし、1件把握していない噛みつきがあるのがそもそも考えられません。論外です。
園長・主任に状況を報告し、今後の対応を仰ぐことは必ず!必要になります。
確かによく噛み付く子、噛みつかれてしまう子というのは正直います。ですがそれにしても対応がおかしいです。論外と感じる場面が多すぎます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    忙しい時期とはいえやはりありえないですよね…

    下の子も同じ保育園預けただけに失望しました😭

    把握していないということは、子供たちの様子を見ておらず自由に遊ばせてるということですよね…

    想像するだけでゾッとします。

    園長にはしっかりと伝えて良いということがわかってよかったです。

    ありがとうございました😭

    • 4月4日
  • 👀

    👀

    本当にありえないです。
    自由に遊ばせているか、特定の子(お気に入り)しか見ていないかの2択かな〜…と思います。
    どちらにしても最悪です。無事解決しますように…そして少しでも噛みつきが減るような対応を提示してくれますように………

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    とてもひどいです、担任を変えて欲しいレベルまできてしまいました。

    丁寧に相談に乗ってくださりありがとうございました🙇‍♂️

    • 4月4日