※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが寝ているのに離れると泣いてしまいます。どうすれば気づかれずに離れられるでしょうか。

寝かしつけして寝てるはずなのに私が離れようとすると泣きます。

抱っこはせずただ隣で寝ているだけです。

どうしたらバレずに離れられますか💦

コメント

あゆみん。

我が家ではオルゴールを流して、退室時の音を誤魔化しています。それと、最初は隣で寝っ転がっていても手をお腹にずっと当てて、徐々に体だけを離して、寝たら手を離して少し様子を見て寝息を確認してから退室してます。

寝てるはずなのになぜバレた!?って思いますよね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オルゴールいいですね!
    どんだけ慎重に動いてもなぜかバレてしまって恐ろしく思ってました笑

    • 4月4日
はじめてのママリ

うちの子は保育園でそんな感じだったみたいですが、先生が着ていた服をかけてくれたら寝たそうです!
後は完全に熟睡してから(口元を触っても起きない)離れるのもいいかもしれません。

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

末娘は未だに私が隣にいないと寝てくれません。手だったり足だったりお腹だったり、私の体の一部分に触れていないと寝付けないようです。なので、娘の生活ペースに合わせて私も動き、寝る時間になると一緒にお布団へ。娘は寝入るのが早く10分程度で寝息を立てます。ですが油断は禁物!そこで動くと、娘がピクっと体を動かします。やばっwとなりまた寝たフリカマしますw寝返りを打つまでは辛抱です。早い段階で、私が寝ている側じゃない反対側に寝返りを打ってくれたら、そこでお布団から離脱。
主様の言う通り、寝てるのになぜ動くんやwと毎晩思っていますw小学生になるのに大丈夫か?と思いつつも、お主もまだまだ子供よのうwちょろいもんじゃわwなんて思いながら、毎日楽しく寝かしつけしてまーす!