※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍑
子育て・グッズ

一歳半の娘が後追いをしており、特にトイレの時に困っています。この時期に後追いが続くのは普通でしょうか。



一歳半の娘、後追いが始まったのも遅めで確か10ヶ月
頃だったと思うのですが、今が一番ピークです💦

歩けるので泣いておってくるとかでないのですが
家の中のどこに行くにも追いかけてきて監視されて
ます(笑)

トイレは中まで入ってきてトイレトペーパーをちぎって
待ってます💦

扉を閉めると探し回ってドタドタ走って
泣くので閉められません、、、

人見知りはだいぶ落ち着いてきましたが、
特定の人は相変わらずダメです(病院の先生)

この時期にまだ後追い?してるのって長すぎますか?
そもそも後追いじゃないんですかね??

コメント

みぃ🐭🩵🐰🩷

うちの子も金魚のフンみたいについてきますよ🤣トイレのペーパーちぎるのも同じです🤣🤣

  • 🍑

    🍑


    暇つぶしでペーパー千切るなら
    リビングで待っててくれれば
    いいのにって毎回思っちゃいます😂

    まだ心配しなくてもいいですかね?😭

    • 17時間前
  • みぃ🐭🩵🐰🩷

    みぃ🐭🩵🐰🩷

    まだまだついてくると思いますよ💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

3歳でもうちの下の子はトイレでもなんでもついてきました😂
1歳半頃に自我の目覚めがあって欲望の感情の開花があるので、そのへんから甘えたい欲強い子はそういうイヤイヤ期に入るぽくて。
同じ月齢の頃は私の膝の上に常にのってないと気がすまないし、私がどっか行こうとすると怒るし。本当にストーカーみたいについてきて、2歳でママが言えるようになってからはねぇママ!見てみて攻撃をノイローゼになるほどくらい。
ずっとママ、ママ、ママって言ってて。外でも常に抱っこ抱っこその後も道にいきだおれたふりして意地でも3歳とかでも歩かず😅💦
1歳半頃は人見知りもすごくて1歳8ヶ月で検診あった時も保健師さんに顔すら見せずに下向いてフリーズして何もしないまま終わる感じで。誰にたいしても硬直して固まってました。

  • 🍑

    🍑



    うちは歩いたりとかは好きみたいで
    自分でチョロチョロ歩きたがるので
    すが、たとえばパパママ娘ででかけ
    ると片方がトイレに行くのさえ嫌が
    ってしまって行くのに気づいたら
    泣いてしまったり、気づいてない内
    に行くとハッと気づいて「ぱぱー?
    どこー?」とウロウロ走り始めて
    しまって凄い執着心に少し心配に
    なってしまいました😢

    でも確かにおっしゃる通り
    甘えん坊なのかもしれませんね!

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩き出しはまだ楽しいから歩いたりするけど、そのうち抱っこ魔になる日ももしかしたら来ちゃうかもですが。
    小さい子って脳の怖いって感情を押さえ込む部位とかまだ小さいらしくて、本来他人と目が合うのが哺乳類の威嚇行為らしくて幼児にとっては他人が怖いらしくて。
    1歳半頃に自我の目覚めで欲望の感情の開花はあるけど、理性を司る我慢したり善悪の判断するって部位とかもまだ未熟らしくて。
    甘えたいタイプの子はママとかパパしかまだ自分の世界にないし、寂しいとか甘えたいとかが露骨に我慢できないから執着すごくなっちゃうんかもですが。
    年齢あがって3歳すぎると自分をお世話してくれる別の大人に興味ができたり、4歳すぎるとお友達に興味が出てきたりして。甘えん坊ながらも我慢できるようになって、他の人とも関われるようになってくると思うので。
    うちの下の子は4歳近くで幼稚園入園しましたが、最初の数カ月とかもう泣きわめくのを先生につかんでもらって私が走って逃げてってやってましたが。
    今は5歳で幼稚園にも普通に通ってますし、まだ甘えん坊ですが。待ってろ言えばそれなりに待てますし。
    なので今後追いあっても遅いというか、逆にこれからもっとすごくなる可能性もあると思います😂でも終わる日はくるかと!

    • 17時間前
  • 🍑

    🍑


    そ、そうなんですね!😳
    歩き始めて半年たつので
    歩くのが大好きなタイプなのかと
    おもいこんでました🥹

    何事も終わりがあると
    思うとちょっと寂しくも感じました😢

    今は今を存分に楽しもうと思います☺️

    • 17時間前