※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

ご自身が子育ての勉強をしても、旦那さんが学ぶ気なしの方、どうしてま…

ご自身が子育ての勉強をしても、旦那さんが学ぶ気なしの方、どうしてますか?


てぃ先生以外にも、子育ての知識を学ぶのが好きな方です。子育て中の困りごとは、こんな時、こう言えばいい、こうすればいい系、よく試して過ごしてます。

しかし旦那はガミガミ注意したり、もともとコミュ力が高くないのもあり、ずれた会話をしてる時もあります。

そして、てぃ先生の事はそこまで好きじゃないように感じます。頑固なので私のアドバイスなんて聞く気は絶対有り得ないです。
本人は子育ての困り事、気にして無いかもしれませんが、私としては子供の脳の成長的な部分を考えると、子供にはもっとこう言ってくれたらなぁ…とかつい考えてしまいます。


こういう時、どうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

男性で学ぶ方なんて
ほぼいないと思いますけどね🤔

ママリさんがそういう時は
〇〇って言ってあげた方がいいよー
とか
〇〇の方が喜ぶかもって
伝えたらいいと思います

てぃ先生がいいから見ろとか
押し付けはあんまりですかね。
間違ったこと言ってないとは思うけど
信じ過ぎもよくないし
我が子に合ったやり方もありますから。
勉強になるところもあれば
保育園向きというか他人だから
そう思えるんだろうなって思うし
親からすれば全てそう思えない時もありますし。

ナツ花

色々な人と出会うのが人生なので、家族間でも子育て感が違ってもいいかなあと私はおもってます😊

あまりにも間違っているときは、その場で間に入るようにはしています(*•᎑•*)

はじめてのママリ🔰

一応1回は〇〇の時は〇〇って声かけると〇〇で良いって読んだよー!と伝えますが、それ以降はやるかやらないかは人それぞれの価値観があるので旦那でも言わないようにしてます🤔
本人が納得してなかったらやらないだろうし気にしてないんだと思うので。。私は自分が子育て不向きだと思うのでイライラしたり怒ったりするのが嫌で本読んだりしますが、旦那にも私こっち先に読むから旦那は先にこっちの本時間ある時に読んでみて✨終わったら交換しよー‼︎と言って渡してます!が、出張の新幹線の時間とか空いた時に少し読んでるくらいで読み切るかどうかも旦那に任せてます😂

はじめてのママリ🔰

私自身は、明らかに虐待にあたるとか、おかしい接し方でなければあまりこだわりません。

育児の先生方のアドバイスも絶対ではないですし、個人の育児観や子どもとの相性はあって当然だと思うので、
この先生から勉強して!と言われたりするのは私はちょっと嫌かもです🥲

どちらかというと、いろんなタイプの大人やお友達にどんどん接して学んで欲しいと思って育ててます😆

はじめてのママリ🔰

男性でそこまで積極的な方いるんですかね、専業主夫とかじゃないと難しいのかなと、私は夫にそこまで求めてないです。
男ってプライド高いしこっちがアドバイスのつもりで言っても命令されたとか言われても嫌な思いするし。
うちは1回それで喧嘩してるのでそれ以降全く期待しないようにしてます。
夫には知育とかそこまで考えずに楽しく遊んでもらう、それだけにしてます

ママリ

私は子育てに教科書はないと思ってるので、ご主人にはご主人のやり方があるんでしょうし、それを不快に思うのであれば

どこで誰からこんなことを学んだ

とかではなくて

私個人的な跛行してほしいから一緒に協力お願いってスタンスでいないと

どこぞの他人の考えを真に受けてそれを押し付けられてるとしか思えないかもしれません💦

はじめてのママリ🔰

夫は娘が産まれる前には、YouTubeで抱っこの仕方や沐浴の仕方を調べてたり、パパママ講座みたいなやつでおむつ替えを教えてもらったりはしてましたが、普段の育児は毎日関わる中で自分のやり方を見つけてる感じかな〜と思います😌

はじめてのママリ🔰

ここに全ての答えが載ってると思います。。