※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
konoha
子育て・グッズ

慣らし保育が始まったが、子どもが全く泣かずに遊んでいることが心配です。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

慣らし保育始まって数日。
泣くかな?と思ったのですが、まっっったく泣かず、
周りの子たちみんな泣いてるのに、
なんだ?って顔して1人叫びながらおもちゃで遊んでる(自宅でもそう)と先生から聞きました🫠
この子は大物かもですねえ😂とも、、

自宅でもめったに泣かないので、、
逆に心配に思ってきました、、
なんで泣かないんだ?
同じ方いますか?😥

コメント

ママリ

上の子(入園時1歳0ヶ月)も一度も泣きませんでした😊

今1歳半の下の子が慣らし中ですが全然余裕で楽しく過ごしてるようです😂

はじめてのママリ🔰

絶賛慣らし保育中ですが、うちも全く同じです。ぎなよさ

はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、途中で投稿してしまいました。
逆に不安になりますよね〜。まだ悟ってないだけなのか、、、

はじめてのママリ🔰

同じです!10ヶ月の娘も4/1から4日間全く泣かずに過ごしてます。初日は楽しさが上回ったのか、0歳児クラスのお友だち泣く子泣かない子半々だったのが、金曜日には全員ぎゃん泣き。そんな中娘はひとりおもちゃで遊んでいたようです。お迎えの時先生から"手が回らなくてあまり遊んであげられてないんです"と言われました……。

思えば半年頃から始まった後追いはほぼ終わり、家でも多くの時間ひとり遊びをしています。

  • konoha

    konoha


    そうなんですね、、それはそれで、なんだか可哀想な気もしてしまいますが
    本人は楽しく1人で遊べてるんですかね?🥲💦💦

    うちの娘もほぼ1人で遊んでる時間多くて、でも、黙々と遊んでるので、、そういうときは邪魔しないほうがいいとも言われ🙄
    楽しく出来てるならいいんですけどね!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、私もそこが気がかりで……😔まあ娘もそのうち泣いたりなんなりする時が来るとは思うのですが、手のかからない子は放置しがち、みたいにならないか少し心配です💭

    ちょうど私も今日そんなこと考えてました!ついつい遊んであげなきゃって思っちゃうんですけど、遊んで欲しい時は娘の方から来るしな〜って踏みとどまったところです😂

    これからは目が届かないことも増えるので、寂しい思いしていないかよく見ててあげたいですよね😌💭

    • 4月6日