
給与計算方法について教えていただける方はいらっしゃいますか。特に社会保険料や税金の計算が難しく、分かりやすいサイトやフォーマットを探しています。
給与計算方法でわからないことがあります!!!
わかる方いらっしゃいますか?😭
旦那が自営です!そこの事務をしているのですが、今度から新しく社員の方が増えます。
会計士の方に社員の方の給与計算方法(社会保険料、労働保険、税金)がわからないので、毎月計算してほしいと言ったらお金がかかると言われました😭
なのでとりあえず自分で計算してみようと思うのですが、調べてもちんぷんかんぷん過ぎです…
なにか分かりやすく教えてくれるサイトや、
できればそういったフォーマットはないですか??😭😭😭
- まるまる
コメント

はじめてのママリ🔰
全く無知なら手続きの時にちゃんと聞いてきたほうがいいと思いますよ💡社会保険や労働保険に加入させるなら社会保険事務所、源泉は税務署。手続きはやってもらう形ですか?

はじめてのママリ🔰
社会保険は始めは入社時に概算というか基本給このくらいという形で控除します。
(協会けんぽでしょうか?であれば全国保険協会のHPで該当地域の保険料額表がみれます!その折半額の方が従業員の給料から控除する額です)
その後は4〜6月分の給料で算定基礎を行い(3ヶ月分の給与の平均額を出す)社会保険料が決定します。
雇用保険料は総支給額×雇用保険料率です(一般の事業であれば4月からは5,5/1000です。建設などであればまた別です。これも雇用保険料率と調べたら出てきます)
所得税は総支給額−健康保険料−厚生年金−雇用保険料
ここで出た数字を源泉徴収税額表(これも給与所得の源泉徴収税額表と調べたら出ます)と従業員の扶養数の欄に当てはまる金額になります。
ざっとこんな感じではありますが聞きながら行った方が確実だとは思います😭🙏
-
まるまる
ママリさんなぜこんな詳しいのでしょうか?!そっち関係の方でしょうか?!🥺🥺
いまママリさんのこの文章を読んでも、、ん...?て感じです😭
大抵の方は簡単にできるものなんでしょうか?
会計士の方にそういった計算してくれるフォーマットがないのか聞くと年間3万ほどであるらしいですが、、- 4月4日
-
まるまる
めちゃくちゃ詳しく丁寧に教えて頂きありがとうございます!!!🙇♂️🙇♂️❤️❤️
- 4月4日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえすこーしだけ給料計算に携わっているので🙏
何が何やらで難しいですよね🙏
年間3万なら最初はそういったものに頼るのが1番かもです!!
人様のお給料だからなかなか間違うことできないですし大変ですよね😢
応援していますね頑張ってくださ🙇🙏- 4月4日
まるまる
結構色々と無知です💦😭
手続きのときとは…?😭
いま社会保険と労働保険に入ってもらうのに手続きしている途中です!
ただ、給与計算の際に、給与の金額によって所得税や雇用保険料など変わりますよね?💦その計算方法がよくわからずなんです💦
はじめてのママリ🔰
書類出しに行くついでに聞けますよ😊ついでではなくても行けば教えてくれます💡
所得税は国税庁が出している源泉徴収額表、社会保険料は健保が出している保険料額表を見ればわかりますよ😊
まるまる
ありがとうございます😭😭
もともとこういうの苦手で全く違う職種だったのですが、
急遽旦那の事務を手伝うことになり右も左も分からずで😭😭
助かりました😭😭