※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子供が外で泣いたり癇癪を起こすと、周囲の声かけや手助けを遠慮してほしいと思うのは私だけでしょうか。

子供が外で大泣きや癇癪を起こした時、
善意なのはわかっていますが、
声かけてきたりするのやめて欲しいって思うの私だけですか?😭

あと子供がちょっと癇癪で暴れてしまって物を落としてしまったりした時とか優しい方が拾ってくれたり手伝ってくれたりすることがあるのですが、放っておいて😭って思うの私だけですか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような人は沢山いると思いますよ♪
でも私は逆で声掛けて貰った方が嬉しいタイプですね😄

何なら子供が癇癪起こしてる時は「声掛けてくれる人待ち」くらいな気持ちでいます笑。ジジババとかが「どうしたん?」って声掛けてきたらナイス‼︎って感じで「〇〇がしたいんだって〜まだ無理なのに〜笑」って教えてあげて、「そっかぁ〜それは無理だわなぁ〜笑、お母さん大変だねぇー、うちにも〇歳になる孫がおるけどね…」「そうなんですかぁー!〇〇ですよねー😄」って世間話し始めて、子供ほっといて会話してると子供って注目して貰えなくて泣くの飽きてきたりするので、急にどっか歩き出したりするし笑、そしたら「泣くの飽きたみたい笑、ありがとうございます!」つって「まってー笑」って子供追いかける笑。

あと、ジジババが癇癪起こしてる子の気を引いて「あっちに〇〇あったよ、見に行くか⁈」とかやってくれて、ママより知らない人の方が子供動いたりするから機嫌治りやすいし笑。私はよく人待ちしますね笑
学生とか若い子がノッてやってくれるとちょー微笑ましくて、やっぱ人間こーじゃなきゃ!まだ世の中捨てたもんじゃ無いな!って目頭が熱くなったりします笑

ままり

時と場合によりますが、早く帰りたいってときは思います😅

さっと片付けて抱き抱えて去りたいのに声かけられたら去りにくい🥺