

はじめてのママリ🔰
普通かどうかは分かりませんが、家庭を優先にする人の方が多いかなと思います。
でも旦那さんはまだ息子気分が抜けてないのかもしれないですねぇ。
義両親に関しては、子どもだからこそ親を助けるのは当然って思ってるのかも…昔の人ってそう言う人いるので🥺

ママリ
普通がどうかはわかりませんが、
仮にもし、年金暮らしの親が困っていたら、私もできる範囲で助けます。
義親が国民年金のみでしたら生活費は足りないでしょうね。
働ける状況なのかにもよりますが、
お金の援助をするならば理由もしっかり確認しておきます。
働けるのに働かないとか、
タバコやパチンコなどにお金を使うなら無論渡しません。

ままりん🌻
子供のために貯蓄しようとするのは親として一般的な感覚だと思いますよ!
義実家の家族は大人ですから何とかしようと思えば自分たちで何とかなりますけど、子どもはそうはいきませんしね💦
実家を蔑ろにするのは違いますが、自分の家の家計に余裕がないのであれば助けてる場合ではないのが正直なところだと思います😞
ただお恥ずかしながらうちの旦那もそんなんです…😇
話し合いもなく、結婚当初毎月仕送りしてました✋
ちなみに家計に余裕は無しの状態なのに!です。
途中で色々突っ込みました。
仕送りは本当に無いと生活していけないようなものなのか?
義実家の現状の収支はどうなっているのか?
などなど。
そしたら「仕送りして欲しいと言われたからしている。(こちらからの仕送りが)無くてもやっていける分はあるようだ。」との答えだったので、即打ち切らせました😊
義実家も絡むことお金の話はしづらい部分もありましたが、私は子どもに苦労はさせたくないのでハッキリさせて良かったと思っています!

ままり
ご主人に家計簿みせて、今後お金がかかる事を伝えた方がいいです。
あと、義実家にお金渡すなら何に使うのかとか明確にと。
1月に義父が亡くなり義母だけですが、年金だけでは生活出来ないと連絡きますが、1円も渡してません。
お肉は国産牛買うし、お米は新潟か富山のコシヒカリ限定、猫も4匹、誰もいない部屋のエアコン電気付けっぱなし(猫のために)などなどツッコミどころ満載で。
2人暮しなのに電気ガス代が2.3万来ます。
以前は言われるまま渡してましたが、義母の生活が変わらずこちらも子供が大きくなりお金かかるようになって来たので断りました。
どうしても仕送りするならお小遣いからとか決めた方がいいと思います。

初めてのママリ
自分の親が困っていたら助けたいと思うのは私も同じです。
私の父は病気して、母一人で生活費、父の病院代など稼いでいます。
父の年金は入りませんが、障害者何級か持っているので多少の手当のようなものは入ってくるみたいですが、それでも足らず、
去年は日中は仕事、夜中バイトという生活をしていました。
さすがにそんな生活をしている母親から
お金貸してほしいとお願いされたら断れなかったです…
今まで育てて貰った恩もありますしね☺️
ただ、夫婦貯金から出ているのであれば、
義理家族がなぜお金に困っているのかぐらい主さんに聞く権利はあると思いますし、
お金の使い方が荒いとの事なので、
これから子供さんにお金がかかるでしょうから、余計にこれからの仕送りについて話し合うべきだと思います。
コメント