
クレジットカードのタッチ決済について教えてください。タッチ決済がIDとして処理される理由や、他のカードとの違いについて知りたいです。
教えていただきたいです🙇♀️
クレジットカードは三井住友ゴールドカードを
所持しており、マックで支払う際は
ポイント還元率が高いので、「タッチ決済で」と
言います。
すると、「IDですね」とIDとして処理されるんですが
タッチ決済=IDなんですかね?
(他のカードからしたら、例えば楽天だと=QUICPay)
私が働いている所はタッチ決済と言われれば
それ専用のボタンがあるし、IDやQUICPayであれば
別で電子マネー用のボタンがあります。
タッチ決済が中々伝わらない事が多く、
もしお分かりの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(妊娠30週目, 2歳2ヶ月)

ところかまわず
クレジットカード払いってことですよね?
わたしは、クレジットでお願いします。タッチでいけます〜みたいな感じで言ってます◎

るんるん
クレジットのタッチ決済を使う時はクレジットで、と言うようにしてます。
元々がクレジットカードのタッチ決済はついてなくて、最近になり浸透してきた、というイメージです。
なので、タッチ決済=昔からあるID、QUICPay等の認識で私はいました!
ですので、まだクレジットの機械自体もタッチ決済に対応してない機械もあります。
難しいけど捉え方ですかね🤔

はじめてのママリ🔰
三井住友ゴールドカード持ってます。
IDとタッチ決済は違うと思います。
マックやはま寿司などでタッチ決済する時は、カードで。と言って、タッチ決済のゴールドカードの画面出すとタッチ決済させてくれます。
高還元でない普通のお店行くとたまにタッチ決済出来ないお店もありますが、マックなどの高還元のお店はこれで常にタッチ決済してます。
タッチ決済というと、他にもIDとかクイックペイとかSuicaとかポンタとかあるので、"カードで"と言った方が良いかと思います。
コメント