※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ran
お金・保険

団信と相続についてお伺いします。主人が亡くなり、借金があるため相続放棄を考えています。団信が降りた後、名義変更は相続とみなされるのでしょうか。また、私の持分はどうなりますか。

団信と相続についてお詳しい方お願いします。

主人が亡くなりました。
双極性障害1型という躁状態と鬱状態を繰り返す病気と戦っており、躁から鬱転し最後は自ら命を断ちました。

躁状態の間(2ヶ月弱)に作ったであろう借金がおそらく1,000万ほどあるので、相続放棄を考えています。
家は持ち家で夫婦連生団信に加入していたため、団信が降り、住宅ローンはすべて完済されます。
持分割合は、土地は全て主人、建物は2/3主人1/3私です。

この場合、団信がおりたあと土地建物の名義を私単独に変えるとなると、不動産の相続とみなされ、相続放棄はできなくなるのでしょうか。
またそう見なされる場合、家も相続放棄しますが、私の持分である建物1/3はどうなるのでしょうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

借金の相続を放棄するなら家もセットで放棄することになるので、3/2を妻がローンとか組んで買い戻す形になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2/3です💦

    • 17時間前
  • Ran

    Ran

    そうですよね、家だけなんて都合よくはできないですよね。
    ありがとうございます!

    • 11時間前
ぴのすけ

まずはお悔やみ申し上げます。

家だけ相続はできないので、相続放棄するなら家も放棄です。

ただ、家やその他資産の価値は借金の1000万円以下なのでしょうか?もし正の相続財産の方が大きいなら、相続して家を売却し、借金の返済に宛てた方がプラスになりませんか?

  • Ran

    Ran

    自宅は主人が生前から売却予定ですでに査定もしてもらっていて、土地建物で4,000万ちょっとでした。
    相続して売却したお金から借金返済したほうがよさそうですね!
    ありがとうございます。

    • 11時間前
ママリ

大変でしたね。
お悔やみ申し上げます。

おっしゃる通り、家だけの相続はできませんから、
相続放棄するなら家も放棄になります。
また、団信で住宅ローン0になったとのことですが、自ら命経ってしまったなら0にならないですよ。
死亡報告書(正しい名前がわかりません)で、ローン0になりましたか?

今回のケースですと、
もし、ご主人の住宅ローンが0になったとして、その上で相続し、
家を売却。
そこで得たもので、
1,000万円の借金を返済がいいと思いますが、どうですか?

  • Ran

    Ran

    団信について自死の件は金融機関へ確認済みです。夫婦連生団信というものに加入していて、連帯債務の割合を夫:私=7:3にしていますが、全額団信降りるとのことでした。
    あと一般的に3年経ってれば自死でも基本的には団信降りるとの回答でした。

    相続放棄せず相続して自宅を売却後借金返済に充てたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 11時間前