
3か月の赤ちゃんの昼間の寝かしつけについてアドバイスを求めています。授乳後に寝かしつけを試みるものの、泣いてしまうことが多く、哺乳瓶を持っていないと寝られない癖がついてしまったのではないかと心配しています。
3か月赤ちゃんの寝かしつについて
母乳のあとにミルクを足す混合です。搾乳機で母乳量をみたところ両胸で100くらい出ていたので、ミルクを80〜100足しています。
生後2か月からお風呂上がりの授乳とミルクのあと夜21時〜22時には寝て、そのまま夜通し寝てくれるようになりました。朝は7時半ごろ起こしてます。
夜これだけ通しで寝てくれるだけでも有難いのですが、昼間は寝かしつけがうまくいきません。。良い方法を教えてください。
授乳とミルクのあと、寝そうになるのですが最終的に寝れなくて泣くというパターンが毎回です。
気になる点としては、毎回ミルクを飲みながら寝落ちしそうになっていて飲み終わって哺乳瓶をとると起きてしまうので、哺乳瓶を咥えてないと寝れない癖がついてしまったのでしょうか?
今回2人目の子で上の子が保育園から帰ってくるとバタバタなので出来れば日中に夕飯の用意とかしておきたくて、よくないですが、家事やご飯作っている間ミルクを固定してセルフ飲みさせたりもしていました。
そのせいで哺乳瓶を咥えながら飲む癖がついてしまったなら本当に後悔です。。
みなさま、日中の寝かしつけについてアドバイスください
- はじめてのママリ🔰

ゆっち
泣いても少し様子を見ていますね。うちは最大でも5分程泣いたら自分で寝てくれます。
はじめはうまくいかないかもしれませんが、少しずつ慣らしていくとセルフで寝てくれるようになります😁
コメント