※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

6歳の娘が手作りおやつを見て「いらない」と言い、叱ったが、祖父母が食べさせているのを見てイラっとした。自分の躾が厳しいのか悩んでいる。

6歳の娘です。
今日のおやつは、大したものではないですが手作りしたものを出しました。
出して一目見るなり「いらなーーーい」と言いました。
おやつを食べたくないのではなく、このおやつは食べたくないと言う意味です。

イラっとして、それなら食べなくていいし、他のおやつも食べなくていい!と叱りました。
出したものも食べた上で、他のおやつも追加で食べたいということなら、それはいいのです。
作ってもらったものを一口も食べもせず見ただけでいらない、、、というのが許せませんでした。
私、厳しいですか?

そして、祖父母の部屋に行き(泣いていたので呼ばれて)、その手作りおやつを食べさせていました。泣いていて可哀想だから、、、と。
私が悪者みたいじゃないですか?

それから、娘が空になったお皿をキッチンに持ってきたのですが、その時に「食べ終わったみたいだよ〜」と、あくまでも自分は食べてませんよ!みたいな言い方。
そこにもイラっとしました。

これがおやつではなく、夕飯とかならどうにか食べさせますが、おやつなので、しかも6歳。
おやつなんて絶対食べなきゃいけないものでもないです。

私は躾のつもりでしましたが、ここまでするのは私おかしいんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもあります😂がっくりきますよね💦ままは〇〇が喜んで食べてくれると思って頑張って作ったから、ひと口も食べないでいらないって言われるのは悲しいよと伝えるようにしてますが、全く余裕ない時は、じゃあ何も食べなくていいよって言った事もあります😂
その時は同じく、パパにフォローされて何か楽しそうにしていました😅

みるく

例えば自分はお煎餅が食べたい。
しょっぱいものが食べたい。
なのに出てきたものはクッキー。

実家でそれが出てきたら
いらーん。
って、私も母に言いそう🥹

人の家だったら
申し訳ないから食べます。

ただ、そんな感じだったのかな?
娘さん。わかんないですけど。

ままり

ままりさんは娘さんのために手作りおやつを作ったんですね。それをいらない!の一言で片付けられてしまうのはいらつくし、悲しくなりますよね🥲💦
娘さんが食べてくれそうと思ってたらなおさら。
娘さんにままりさんの悲しい気持ちを話しても中々理解してくれないですか?

私も先日子どもたちに手作りおやつ作りましたがあんまり食べずでした😅その後違うおやつも食べさせました。

ままり

はじめてのママリさん🔰
みるくさん
ままりさん

まとめての返信ですみません💦
娘にも私にも共感していただけるコメントが多くて救われます。
みなさんありがとうございました😭

そのおやつはいつも娘が好んで食べるものだったので「せっかく作ったのに」と言う気持ちももちろんありましたが、私の労力よりも一口も食べないで、、、と言う方が強いと言いますか、、難しいのですが。
よそでそれをしなければいいなぁと思っています。


娘には、なぜ私が叱ったのか説明しました。
一応理解してくれたような感じです。