※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の子どもがイヤイヤ期で、靴下やおむつを拒否したり、会話中に否定的な反応を示すことについて悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

2歳のイヤイヤ期😇
例えば「靴下履かない!!」や、「おむついやだ!!」と言うので、始めは履こうよ〜と促してみたり、あれこのお花可愛くなぁい?など私的にはポジティブな声掛けをするのですが頑なにしない時に諦めて、「わかった、◯◯しないのね」と言うと、「◯◯するの!!!💢」って言うのなんなんですかね…

あと、何か話してて聞き取れなくてなあに?と聞き返した時に「なあにじゃないよ!😠」え?「え?じゃないよ!!😠」聞こえなかったから教えて〜「おしえてじゃないよ!!!😠」となんでも否定してくるのなんなんですかね…
私は子供との会話に「◯◯じゃないよ!」と言った覚えはないのですが…最近よく使うようになって煽られてるようでイラッとします🫠(怒るほどではない)

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります…💭
「いや!〇〇しない!」「わかった、しないのね」「いや!する!」のやり取り、なんなんでしょうね🫠
言葉をそのまま受け取るとイラッとします😇
寛大になりたいです…

マナミ

わかります〜
そんな時期ありました😭(いまでもまだある)

うちの娘がいちばん効果的だったのは「どっちの服にするー??」と選ばせるのがききました‼︎

成長過程ですが、正直イライラしちゃいますよね〜

ママリ

キレ気味で言ってきますよね😂

娘に「キーキー怒りながら言われたら怖い🥺優しく可愛く言って🥺」と毎回言い続けてたら多少はマイルドな言い方になりました。が、本人に余裕ないと「も〜、○○じゃないよ💢」とキレられます💦

あと「娘ちゃんのオムツ可愛いから母さん履こうかな❤︎どの柄にしようかな〜」とか言ってたら「娘ちゃんが履くの💢」ってキレてくるけど、そこから「娘ちゃんの履くとこみてみたい!」みたいな飲み会のノリでテンション上げさせて、いろいろさせてます😂

この時期だから仕方ないけど、しょうもないことでキレすぎでしょ...と思います😂

マーガレット

わかりますわかります😂うちも「〜じゃないよ」言われます笑
自我爆発してますよね笑

はじめてのママリ🔰

まとめて失礼致します🙇‍♀️

私の対応が悪いのかな…愛情?いや栄養不足…?なんか理由があってこんなキレてるのかな…と滅入っていたのですが2歳の成長過程であるあるなんですね🤭💦
4家庭も同じ状況の人がいてなんだかホッとしました😭✨笑

第一子で自我爆発に当てられてこちらも怒ってしまっていますが、なんとかうまく誘導したり いなしたりできるようにのんびり対応します😂

みなさまコメントありがとうございます!!!