
主人が肺炎の跡の影について心配しています。CT検査で癌との区別は可能でしょうか。また、治療が必要ない場合もあるのでしょうか。
医療関係者の方、詳しい方いらっしゃいましたら
教えて頂きたいです。
数日前から主人が肋付近が痛いと言っていました。
同じ姿勢で仕事をしていたこともあり筋肉の痛みと
思っていて本日の朝、咳をした際に刺すような痛みが
走ったため、2年前に肺気胸を患ったことがあるため
また肺気胸かと思い内科受診しました。
内科でレントゲンしかないため小さいと映らないとのことで大きな病院に紹介状を出してもらいCT検査したところ気胸は大丈夫だけど、肺炎の跡のような影があるとのことでした。
電話で主人からこのことを聞き、主人は午後から仕事に出たためまだ詳しいことを聞けていませんが
ctのみで肺炎の跡のような影とは癌などと区別できるものなのでしょうか?
また肺炎の跡だった場合、治療しなくてもこのまま
様子見でいいのでしょうか?
1月に熱と咳がありましたが耳鼻科のみの受診でした。
- ここ

ママリ
私自身が肺炎を繰り返してますが、1月の熱と咳があったとのことなので、その時にこじらせて軽い肺炎を起こしていたのかなと思います。
肺炎の後のような影ならば自然消失で様子見かなと思います。
現在薬の供給不足もありますし、やたらに薬は出せないと思います。
CTだけで肺炎の治りかけの影と癌をはっきり区別するのは難しいと思いますが、癌を疑わせるような所見があれば呼吸器内科の医師ならばよほど小さいものでない限り気づくかと思います。
肺気胸などの既往があったり、肺炎になりやすい方は今後は耳鼻科ではなくきちんと内科受診した方がいいと思います。
肺炎は起こしやすい方だと何度でも繰り返します。
これは年齢関係なくです。
事実私も20代から何度も繰り返してます。
悪化する前にしっかり治療するのがベストです。
コメント