
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子達は4歳6ヶ月7ヶ月で取れました!

みぃママ
上の子がトイレを怖がる子でした。
1度2歳でトイトレ始めて、心が折れてトイトレやめて4歳になってもう一度トライしました。
でも家のトイレに座るのが怖くてなかなかできなかったので、おまるを使いました。
1時間ごとにおまるに座らせておしっこさせてましたが、なかなかうまくいかずでやめようと思った矢先に「みんなお兄ちゃんパンツやから僕もパンツ履く」って急に言い出して、その日からたまに失敗ありでしたがオムツ取れました。
その時に心理士さんに言われたのが「自閉っ子は感覚過敏や鈍磨な子が多いから、尿意をなかなか感じない子もいるので、小学校に入るまでに取れたらオッケーですよ。」でした。
その言葉があったからイライラせずに「やーめよ」って思えました。
園で困らなかったら親のストレスよりトイトレを一旦やめることをオススメします。

エヌ
下の子はすんなりトイトレ抵抗なくできて、おしっこ出そうな時にトイレ行こうね〜って言ってたらすぐ卒業しましたが、ASDの息子はトイトレ大変でした😓
トイレに抵抗があって、トイレに入らない、座らない。でも幼稚園はパンツなので、、、。ご褒美作戦でトイトレ完了させました。
息子が喉から手が出るくらい欲しそうなトミカや百均のおもちゃをトイレにズラ〜っと並べて、便座に10秒お尻出して座ったらおもちゃもらえる制度にしました。
最初の一歩が大変なので、最初はトミカを用意して、少し座っただけであげました。次も座っただけであげました。3回目くらいから慣れ始めたので、2回座れたらあげる、次は3回座ったらあげるなど、レベルアップさせて行きました。そのうち百均の車にしたり...シールに移行していきました。
慣れた頃におしっこがトイレでできたらまたトミカをあげて、毎回朝起きていくのと、お風呂前は行くのを習慣にしました。
なんとか完了しましたが、本当に大変でした、こっちのメンタルがやられます😇
はじめてのママリ🔰
トイトレ初めたのはどのくらいのときでしたか?🥲
おむつ外れる気がしなくて希望が欲しいです😭
はじめてのママリ🔰
長女は1歳からトイトレしてましたが3年してやっと取れました。
トイトレのストレスが嫌で4歳になったら本気でトイトレしました😂
はじめてのママリ🔰
3年😳
ストレスですよねー😫
早く取れるようになりたいです。。