※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自宅保育で新生児と1歳の子を育てています。上の子を支援センターにいつから連れて行くべきか悩んでいます。

自宅保育で2人以上見てて、下の子が新生児〜っていう状態を経験した方!上の子を支援センターなどで遊ばせるのはいつからにしましたか?🤔

上の子がちょうど1歳なのですが、下の子が2ヶ月の予防接種始まるまでは上の子もろとも外出を控えようと思ってます。
万が一風邪とか拾ってきても困るので、、😭

ただ、活動範囲が広がってきて、家も賃貸で狭いので、ある程度落ち着いたら外や支援センターで遊ばせてあげたい気持ちもあります!

上の子が保育園とかに通ってるともう仕方ないかな、とも思えますが、
自宅保育でまだ1歳だとあえて外に出る必要はないのかな、、感じです🤔

コメント

はじめてのママリ

下の子が3ヶ月くらいになってから、あまり人が来ないお昼〜午後の時間を狙って行ってました!
支援センター行く日は上の子も朝寝して少し仮眠とってから行くようにしたら、お昼寝の時間多少ずれても機嫌良く遊べてました😌

はじめてのママリ🔰

2歳差ですが支援センター自体全然行ってなかったです😂自宅や友達の家、散歩、たまーにショッピングモールなどに行ってました。

ママリだと、予防接種がまだだから…と言ってる方を見かけますけど、予防接種ってその日1回ではい終わり!というわけではないし(接種回数や抗体がつくまでの期間など多方面から見て)、予防接種が始まるまでという理由だけなら外出を控える必要はないんじゃないかなと思いますよ。

ただ、今は春休みで混んでる支援センターも多いと思うので、もし行くなら春休み明けにします。