※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よちち
子育て・グッズ

保育園用の靴について、ブランド選びや足育の重要性について教えてください。

保育園用の靴についてです。

汚れるしすぐサイズアウトするので、西松屋でいいやーと思ってたのですが、足育的にはちゃんとしたブランドのものを履かせたほうがよいのでしょうか🙇‍♀️

そもそも足育というのはそこまで重要なものでしょうか?🤔

専門的な知識をお持ちの方や、
靴屋さんに話を聞いたことがある方などいればぜひ教えてください🙇‍♀️

保育園の新しい靴をこれから買うので参考にしたいです🙌

コメント

くりーみぃ

すみませんぜんぜん専門的な人間じゃないんですが、上の子小さい時から3歳くらいまでは西松屋の安いやつを買い替えてずっと履いていましたが、走るのも早いし普通に育ってると思います!
合う合わないがあるので、メーカーの高いのだからいいというわけではないからいいやの気持ちでした笑やはり丈夫さとかは少しお値段するもののほうがあるようには感じます!お高いやつはあまりサイズ変わらなくなって激しく動くようになってからとかでもいいかなあと思いました😊

はじめてのママリ🔰

何が正解かは分かりませんが、大人でも合わない靴だと足痛くなったりしますよね?なので西松屋の靴が足の形に合っていればよろしいかと思いますが、実際子供は靴の合う合わないを口に出して親に伝えるのって難しいと思います😌

なので靴屋でフィッティングをして、その子に合う靴を履かせてあげるのが良いのではないかと思います。
息子も甲高だったので、合う靴合わない靴、同じサイズでもメーカー次第で違ったり、同じメーカーでもシリーズで形が違ったりでした😌

その時々の足の形を見て靴屋さんにアドバイスを頂けてるので、靴代➕アドバイス代として買ってます😌

西松屋が悪いとかではなく、その子の足の形に対して合う靴がラインナップとしてあるのか、靴に対して専門的なアドバイスを頂けるかどうかに関して心配というだけです👌✨