※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻
子育て・グッズ

上の子が下の子に乱暴で困っています。年齢が近い兄弟の場合、どう対処すれば良いでしょうか。

年子なんですが、最近上の子が下の子に対して乱暴です🥹
自分が遊んでるときに邪魔されると押したりするときもあるし、本人はおそらく遊んでるつもりなんですが、大人が見てると危なっかしくて都度怒るんですが、怒ったところで2歳児に言ってることがしっかり伝わるのかと思ってきました🤔
歳が近いきょうだいで、上の子がまだ言葉の意味をしっかり理解できないとき、どうしてましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

危ないからやめて、弟くん可哀想でしょ。と言えば今のところやめてくれて同じことはしないですね…これからかもしれませんが😅

☺︎

年齢的にもそういう時期かもしれませんね☺️下の子が動くようになってきて自分のテリトリーに入られるのが嫌だったり😂わたしは怒ってもわからないうちは物理的に距離を話してましたね🙌🏻叩いたら痛いよ?とかは言ってましたが、邪魔されたくなかったら離れてね!を言い続けてましたね😊下の子が2歳になれば対等に押し合います😂

  • 🌻

    🌻

    なるほど、、🥺
    上の子が遊んでるおもちゃに手を出したとき、仲良く一緒に遊んでくれる時もあれば、やめて!みたいな感じで怒って押し倒すこともあったり、、
    毎回注意しても結局同じことするので、どう伝えてどうするのが正解なのか分からなくなってきました😭😭

    • 23時間前
  • ☺︎

    ☺︎

    おもちゃや使ってるものを、自分のものっていう意識が出てきますもんね☺️押したらダメってことは何度も言われて理解できてても、やっぱり突発的に行動が先走ってしまう年齢だと思いますよ😊ましてや相手もまだ喋れない弟ですから🙂‍↕️
    わたしは「押したら怪我することもあるから気をつけようね」と上の子に伝えて下の子を抱き上げて離す、「にいにが今一生懸命遊んでるからこっちでママと遊ぼう」って感じで距離を取ったり、下の子がしつこく上の子の近くに行ってしまう時はおんぶしてましたね😂言葉が通じてきたなって時期に入ったら「押していいんだった?」「どうして押しちゃった?」と上の子の意見を聞いてました😊やっぱり喋れるようになってから聞くと「触られるのが嫌だった」とか「1人で遊びたかった」とか理由はありました🙂‍↕️

    • 23時間前
  • 🌻

    🌻

    めちゃくちゃ勉強になります、、🥺
    きっとその時の気持ちをまだうまく伝えられない上の子も辛いですよね😭
    ただ危ないからしちゃいけないと注意するだけでなく、上の子の気持ちもちゃんと読み取りながら、気を付けていこうと思います、、
    ありがとうございました😭

    • 21時間前
nakigank^^

遊んでるくれてるのに怒るのは違うかな〜と思います。💦

ありがとうね!
でも赤ちゃん頭ゴンしたら痛いよね。
そういう時はこうしてくれる?
こうしてくれるとママ嬉しいなって感じで、わざと悪意あったやってないのは怒らないです。
2歳なんてまだ赤ちゃんと同じで、自分の気持ちもうまく言えないですし、手加減なんて3歳でもまだわかりませんよ。💦

怒ると言うよりかはその時の状況で説明します。

下の子がお兄ちゃんのおもちゃに手を出して壊してしまって、お兄ちゃんが怒って押した場合は、頭打っても尻餅ついてゴンとかなら、あれ?どうした?あーまたお兄ちゃんの壊したの??
って下の子にちゃんと注意します。

お兄ちゃん悲しかったね。💦
でも下の子はお兄ちゃんが好きだから、下の子も遊びたいんだよね。
だけどまだ赤ちゃんだからわかんないんだ。
だから悲しいけどこれで遊ぶ?って違うおもちゃを見せてあげたら?
納得してくれたら、じゃママお兄ちゃんがかっこいいの作ったの見たいから作ってくれる??
ママ楽しみだな〜

とかうちは基本平等で、子供に任せてるとかもあるので、とりあえずの対処を教えたりしてやってます。😊

  • 🌻

    🌻

    遊んでくれてるときはもちろん怒ってないです😂

    • 22時間前
  • nakigank^^

    nakigank^^

    でも押したりしたら怒るんですよね??😅

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

うちも上の子2歳前半の頃下の子に乱暴でした💦

かと言って怒ってもその場は理解しても、忘れちゃうもしくは怒りで本能的に攻撃しちゃってる感じでしたね、、、。

うちは、次男が、長男のおもちゃに手を出したとかそんな理由で攻撃していたので、、、長男が黙々と遊んでる時は次男を近づけないようにしていました!

どうしても手が出る時は、「押されたり叩かれたら痛いよ!」を繰り返し言い続けましたね!
2歳前半は、何回いっても繰り返すお年頃だとおもうので、、、わかってなさそうでも言い続けるしかないのかなーと思います。
そのうちわかるようになりますし、その頃には下の子も強くなってやり返すようになります!そしてそこから、学ぶようになるので。

うちは今、立場逆転して、次男が長男に噛みつきまくって、次男を注意する日々です、、、

  • 🌻

    🌻

    機嫌が特に悪いとき私が注意すると泣くこともあるので、帰って毎回言うのは良くないのかなとか色々考えましたが、やっぱり繰り返し言い続けることが大事なんですね🙂

    • 22時間前