※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

3歳になると子どもの様子が分かりにくくなり、保育園での情報が少ないことに戸惑っています。息子の反応も抽象的で、下の子の方が安心できる情報を得られています。

3歳になるとこんなに日々の様子分からなくなるもんなんだなあ。
分かってたことだけど…。
昨日の先生、無表情だったけどちゃんと二言くらい様子のお話してくれたし良い先生だったんだな…。
3月生まれだから3歳なったばっかりで、様子を聞けるほどの会話はできないし。
連絡帳も掲示もない、先生からのお話もない。
こうして親の手を離れて、私の知らないことが増えていくんだなー。
練習だよね親の側も…。子離れせねば…。
息子に「今日保育園どうだった?」って聞いたら「うーん、すごかった!!!」という回答でそれ以上は分からない😂
何がどうすごかったんだーーー😭

同じ園でも1歳の下の子は先生が全部丁寧にお話ししてくれるからよく分かって安心できる。。。

コメント

はじめてのママリ

先生によりますよね…。
うちも先生からは話してくれないのですが、聞いたら沢山話してくれる先生だったので、気になる時はこっちから色々聞いちゃってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    今日のお迎えの時は待ってる人もいなくて声もかけられず💦
    またタイミングも見ながら、先生とこちらからコミュニケーション取るようにしてみます💪✨

    • 21時間前
すず

ちょうど今日全く同じこと思ってました!
年少になるとここまで変わるのか、、、と
びっくりしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    今まで息子は小規模園だったから手厚かったし、県外から引っ越して入園したのでいろいろ私が不安と心配でついいろいろ知りたくなっちゃいます。。。
    タイミング見つつ、こちらから先生とコミュニケーション取っていかないとですよね😭
    でも、ギャップに心がついていかないです😂😂😂

    • 21時間前
ママリ🔰

うちも年少になって連絡帳なくなって寂しいです😭😭

手を離れていくんだと思うと😭😭ですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳ないの寂しいですよね😭
    でも3歳から配置人数めっちゃ減るし書いてる暇はないよなあ…と心では理解してるんですが😭
    子離れしつつ、こちらからのコミュニケーション意識して過ごそうと思います、、、

    • 21時間前