

ままり
どのくらいの頻度でどのくらいの期間かで影響は変わると思います。
ずーっと大人になるまでのほとんどの食事を外食やお惣菜、お弁当で育った子を知ってますが、料理ができません。これは親の育て方もあると思いますが、食事のマナーも教えられてなく、その子の子もまたマナーができておらず食事も好きなものしか食べないなどすごいです。
一時的や普通に外食に行く程度なら口が肥えていくくらいじゃないでしょうか?😊

ゆう
どの程度を多いと考えるか人それぞれですが🤔週6.7外食なら家で食べる週間はあまりなさそうですよね💦

はじめてのママリ🔰
外食は何の問題もないと思います♡
親との楽しい時間なら、家でも外でも素敵な思い出になりますよ😍
悪影響ってことなら家でも同じことですが、食事中のマナーとか、野菜も食る🥦ってことを教えないことが悪影響だと思います😊

なしこ
単純に考えるなら…濃いめの味付けじゃないと満足感が薄くなりがちとかでしょうか。
外食は基本的にトータル栄養よりも一品の満足度を重視するので、塩分や糖分が高くなりがちですし。

いち
ほぼマック、
ほぼラーメン、
とかじゃなくて
いろんなジャンルのお店にいくなら特に問題ないと思います💡
味付けが明らかに濃いとか、胃に負担がかかるものを避けたり、バランスを考えるならむしろ家より栄養取れることもあるかと🥺
家庭料理を作る見るも大事だし
お母さんのこの料理がすき!も大切だけど、何事もバランスかなと✨

はじめてのママリ🔰
外食や買い食いばかりでも、例えばバランス良い食事の内容を心がけているなら、健康的な面では大して変わらないかな?と思います!
同じものや好きなものしか食べない!だよ、栄養バランスも偏るでしょうし、偏食にも繋がるかな…とか。。
あとは、作る、片付ける、という工程を知らない場合だと、
大人になっても料理ができないとか、食器を片付ける、洗うなどがそもそも見たことないから出来ない…とかも有り得そうです💦
幼少期に親が作らず、コンビニで買い食いしかしてこなかった子供が、食べた後のお皿を洗うというのを知らなくて、人の家にお邪魔した時に、コンビニの容器と同じように片付けたら良い!と思って、お皿をゴミ箱に捨てた。というのを、なにかで見たことあります😓💦
なので、その辺のルールやマナーをちゃんと教えているなら、外食ばかりでも問題ないかなとは思います✨
コメント