※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ
家族・旦那

旦那が離婚を希望し、親権を主張していますが、育児は私任せです。どうすれば諦めさせられるでしょうか。

先日、旦那から離婚したいと言われました。
今色々と話し合っているのですが、産まれる前、子供用品など一切買わず、私が買った子供用品に不必要だ。等と発言していて、今里帰り中なのですが、産まれた後も最初、面会は希望しない。里帰り中は会わないと言っていました。
用品も育児も今私任せなのに、一丁前に親権は欲しいと言っています。私も親権を譲る気はありません。諦めさせる方法とかありますか?
そんな人に育てられる子供が可愛そうです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

大変失礼なんですが浮気してませんかそれ?
子供にお金かけたくないっていう人の多くが浮気してるイメージなんですが…
あくまでイメージです。ご気分を害されたら申し訳ありません。

そしてなんの育児実績もないのでお母さんが有利だと思いますよ。

  • あ

    全然大丈夫ですよ!
    してるかどうかは確認できてないです💦
    けど、浮気していたら子供が邪魔なのでは?とも思います。

    全然話し合いにならず親を入れて話すか悩み中です😢

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    邪魔と思う人と「嫁(見下してる)に取られるのが嫌」というだけの人が…

    親も入れましょう、結婚離婚は家族の繋がりですから…

    • 4月2日
  • あ

    後者だった場合、ほんとに最低野郎ですね🤣

    その方が話が進みそうです…笑

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの義姉元夫はそうでした🤣
    控えめに言っても死ねばいいのに😇

    ただ、口下手な義姉に変わり、私がどんどん
    「甥っ子のかかりつけは?」
    「甥っ子何歳の時にインフルやった?」
    「甥っ子の保育園は何時から何時預かり?」
    「甥っ子の保育園の担任の先生は?」
    「甥っ子はいつから歩いた?」
    「甥っ子がまだやってない予防接種は何があると思う?」
    「甥っ子の習い事は何曜日の何時から?」

    と質問しまくり、ほぼ答えられず、父親失格のレッテル貼ってやりましたー!🤣
    ちなみに全ての質問の最後に「夫、わかる?」と叔父である夫が全て答えていたのでプライドボロクソですよね笑笑
    もちろん義理の叔母である私も全てわかることです🤣

    ご実家のご家族からのサポートがあるなら有利です!

    • 4月2日
  • あ

    素晴らしいチームプレーですね笑
    私も口下手なところがあるのでそういう人がいれば心強いですね〜

    とりあえず、長くなればなるほど向こうが不利になっていくと思うのでゆっくり育児楽しみながら話し合います笑

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもそう!
    まず可愛い子をたくさん愛でましょう💕💕

    • 4月2日
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

あ様のご実家がしっかりしており、お子さんを保育園に預け働けるようになるまで、経済的にご実家の支援が受けれると仮定すれば、基本的に未就学児(0~6歳)までの子供の親権は、母親側になる事が多いです。もちろん、父親側に親権が行く場合もありますが、どこまで子供の育児をできるか、金銭的にも安定してるかなど、総合的に判断されます。これは家庭裁判所で離婚調停をした際にそれぞれの話や意見等の聞き取りが判断基準になりますね。
旦那様が一方的に離婚をしたい、親権は欲しいとなると、あ様が、お子様の親権を勝ち取りたいのであれば、養育費や調停中に別居していた際の生活費等をしっかり書面に残しておくために、産後で大変かとは思いますが、後々揉めたりしないよう、調停することをおすすめします!

  • あ

    家にある家電なども結婚前に私が全て支払っていて折半されていません、らほんとに離婚したらその家電等も私が新居に持っていく形になるので何も無くなる状態になるのに+子育てって理解出来てるのかな〜と思ってしまいます。
    金銭的にも同じくらいの稼ぎなので有利にはなりませんし…
    話を進めるには離婚調停ですかね…

    • 4月2日
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    離婚時、財産分与がありますが、独身時代に貯蓄していた貯蓄は財産分与には値しないので、婚姻後2人で作った貯蓄や証券、株等が折半となりますね。
    結婚前にあ様が家電等をご自身の貯蓄から出して購入したのであれば、それはあ様の個人財産となりますので、そこは大丈夫そうですね。
    家電等。最低限度の生活を送るために必要な家電がない状態での育児はかなり難しく、新しく買い直すしかないと思いますが、そこまで旦那様が婚姻前に作った貯蓄が果たしてあるのか?疑問ですね。
    そういう細かいことも朝廷では決定打になることもあるので、後々言った言わないなど揉める可能性が少しでもありそうなら、面倒かもしれませんが、調停をしてハッキリさせた方が、いいと思いますよー!

    • 4月2日
  • あ

    結婚前はアルバイトと少しの間ニートだったのでないんじゃないかな〜と思います🤣
    色々考えて発言してないのが丸わかりでちょっと笑えます。
    離婚調停考えてみます!
    ありがとうございます😊

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

養育実績がない人はほぼほぼ親権とれません。ママが重い精神疾患でもない限り…
ろくに会ってないんじゃまだ愛着も湧かないでしょうから、養育費払いたくないから引き取りたいだけじゃないですかね?実際引き取った方が金かかるけどそのへんの考えも浅いものと予想します。実際に養育する場合の費用を試算して、ママが引き取った際の養育費の方が安く済むよって言えばあっさり引きそうな気もしますがどうでしょう💰

  • あ

    元気もりもりの母です🤣
    一緒に居たいから親権が欲しいと言われましたが、今まで何もしてこなかったくせに何を言ってるんだって感じです😅
    シンプルに私に渡したくないのかもしれませんね笑

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

調停申立ててください。でいいと思います!
親権が取られることはないですしお互い離婚の意思があるならスムーズに離婚できると思います。

  • あ

    そうですね!
    私の親ともしっかり話して進めていきます!

    • 4月2日