
離乳食は6ヶ月頃から始める予定で、膝の上で食べさせる予定です。バウンサーはあるがバンボは使わない予定です。ブレンダーや離乳食セットは便利でしょうか?
離乳食って5ヶ月入ったら
すぐ始める人がやっぱり多いのでしょうか?
わたし的には息子が
食べ物に興味持ったり食べたさそうにしない限りは
6ヶ月頃から始めようかな?と思ってます。
また食べさせる時も
膝の上に座らせる形にしようかなと
思っているのですが同じような方いますか?
バウンサーはあるのですが
バンボはデメリットを考え
使う予定はありません(>_<)
ブレンダーや離乳食セットは
あった方がやはり便利でしょうか(*^^*)?
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ももんが(1歳4ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
我が家は8ヶ月で始めました!
みんながみんな、5ヶ月っての
??でしたし
お座りがかなり上手になってからがいいなーと。
2人目は離乳食全然あげなかったー
なんてお話もチラチラ聞いて居たので(^ω^)
なので豆椅子しか使ってないです(^ω^)
ブレンダーは、買ってよかったなと思います^_^

まぬーる
開始時期は様々です。5か月から始めても、うちの子は、食べ方を見てると6か月からでも良かったかなと思いました(^^)
それから膝の上でっていうのは、初期の2週間程のお話ですよね?正しい姿勢で食べる事を身につくていく時期に入ると、それはどうかなってなりますよ。テーブルに出された食事を目で見て、母親と対面しながら食事を楽しむ事も大切ですよ。なので、食事用椅子は用意したほうがいいです。バンボは腰が沈むので使えても離乳食中期までのお子さんには適しているかもです。
離乳食セット、便利ですよ。ブレンダーでもミキサーでも構いませんけど、粉々のドロドロにできるので、時短にはなります(^^)
-
ももんが
6ヶ月からでも問題なさそうですね!
そうです!ずっと膝の上で食べさせるつもりはありません^^
バンボは発育に対してのデメリットが怖いため買う予定ないので腰が座ってきたら、息子用の椅子買おうと思います(*^^*)
ありがとうございますm(_ _)m- 5月23日
-
まぬーる
バンボ、私も同じ意見です!否定するつもりはないんですけど、保育業界でも食事時に導入してる園は数少ないですし、購入されても使用目的は食事用ではないので、よかったです(^^)
- 5月23日
-
ももんが
そうなんですよね(>_<)
出産前は絶対使いたい!と思っていたんですが、使う前に色々調べていたら使える時期も短いし、太ももが太いと使えなかったりするなども書いてあるし、更には体の発達に少なからず影響を与えてしまいそうだったのでやめました。
食事の時には食事用のものをゆくゆくは買おうと思います(*^^*)- 5月23日

🎈🎈
私も6ヶ月頃から始めましたよ✨
そしてバンボもデメリットを考え使いませんでした!
なので腰が座るまではバウンサーに乗せてあげてました💡
ブレンダーはセットのものであれば(ミンチにできるものなど)かなり使えます!
最初の頃はブレンダーでお粥をとろとろにしてました✨
今はもうかみかみ期なので、最近はおやきをつくるときにミンチにできるもので一気に具材を混ぜて丸めて焼いてます✨
-
ももんが
腰が座るまでバウンサーで大丈夫ですかね(*^^*)?
ブレンダーは皆さん便利というので買おうと思います♥
ありがとうございますm(_ _)m- 5月23日

豆しば
5ヶ月と3日で始めました。6ヶ月くらいからでもいいかなと思ってましたが、6ヶ月からだと何かあった時(食べが悪いとか)でもなかなか一旦仕切り直しが難しいと見たので、やっぱり5ヶ月からにしました。幸いうちはよく食べてくれてますが。
私も最初は膝の上になんて思いましたが、やってみると大変で(;´Д`)結局授乳クッションやタオルなどをつかいあげています。
ブレンダーはありませんが、離乳食セットはもらったものを使ってます。最低漉し器やすりばち的なものはあった方がやりやすいみたいです。百均にあるのでそれを利用されてみて、やっぱちゃんとしたのがほしいとなって買うでも間に合うと思います!
ももんが
5ヶ月以降に始めてる方もいてよかったです♥
わたしもおすわり上手になってきたら豆椅子買おうと思います♪
やっぱりブレンダーはあるといいんですね!
ありがとうございますm(_ _)m