※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんの吐き戻しが多く、特に苦しそうに泣く姿が心配です。吐き戻しを減らす方法やミルクをあげる時の姿勢について教えてください。

吐き戻しが多くてしんどいです。

もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの吐き戻しが多すぎます。
たらーと口から出るくらいなら全然気にしてなかったのですが、ごぽごぽとした吐き戻しやダラダラした吐き戻しが多くて本当にめげます。ためしに数えてみたら、1日で20回近く吐き戻しがありました。
ベッドに置くと苦しそうにうぇーんって泣いて、その後吐いた後もうぇーんって泣いてるのが何だか申し訳なくて悲しくて涙が出ます…(T_T)
私がミルクあげるのが下手くそで苦しい思いさせてるのかな、ごめんねって謝っちゃいます。

人に話すと吐き戻しは普通のことだって言われるけど、どうにかして減らせないですかね。
完ミですが、おすすめのミルクをあげる時の姿勢とかもあったら教えてください😭

コメント

あんこ

うちの2番目もとにかく吐き戻しが多すぎて、体重が増えない程でした。
20回近く吐き戻す日もあったので、頭元にペットシーツ敷いてました。

ミルクの量が多すぎるとかはないですか?まだ1ヶ月なら満腹中枢が未熟なのでキャパ以上に飲めたりします。

もう工夫されてると思いますが、ゲップをしっかり出してあげる、飲み終わった後も傾斜のついた枕で、身体全体をペットアップさせる感じで寝かせてました。

うちの子はエコー検査までしたけど原因不明でした。月齢と共に減っては行きましたが、今でもよく吐く方です。なかなか周りは理解してくれず不安ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    体重増えないほどだと心配ですね(T_T)体重は増えてるので助産師さんにもそういうものだよと特に何もアドバイスもらえなくて…

    ミルク量は吐き戻しが怖くて新生児からずっと同じ量であげてしまっていて、今までが少なすぎると指導され数週間前増やしたところです😭先週までこんなことなかったのでびっくりしてます😭

    ゲップが下手くそでうまく出せないのも原因だと思っています。どのような体勢でゲップを出させてあげていましたか?😭💦
    傾斜枕は試してますがゲップがいちばんの原因ですよね。

    原因不明だったんですね…不安になりますよね。周りには当たり前当たり前と言われてそれも辛いです。
    月齢とともに減ってはいくんですね💦

    • 4月2日
  • あんこ

    あんこ


    げっぷは拾い画ですが、こんな感じによくしていました。下から上へ背中を優しく擦ってあげます!
    あとは、3番目の時に助産師さんに教えて貰ったのですが、両脇に手を入れて持ち上げ、体をブルブルと軽く左右に揺らしてあげる(小刻みに)のも凄く出やすくなりますよ。でも首がまだ座って無いと思うので、首が後屈しないように支えながらです。

    量を増やして吐き戻すようになったのなら、ミルク量が多いみたいですね。
    またまた自分の話で申し訳ないですが、3番目が少食で、生後6ヶ月までミルクが1回120mlしか飲めず、その分間隔を2時間半とかで飲ませたり工夫してました。
    沢山飲める子、飲めない子、ゲップが上手な子、下手な子、本当に色んな個性がありますよ💦(仕事でも産後ケア関わってました)

    必要量あげるのももちろんとっても大切ですが、飲み具合、吐き具合など見ながら徐々に増やしたり間隔を工夫してもいいかもですね。
    あんまり役立つこと言えずすみません。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親身にお話を聞いてくださりありがとうございます😭
    画像拝見しました、試してみます😭
    両脇の方法は初めて聞きました!夫がいるときには首を支えてもらって試してみます。

    先週はその量のめても、今20回近く吐いてしまってるのなら多い可能性がありますよね?💦
    産後ケアにかかわってらっしゃったんですね!すごいです。
    2時間半でのミルク大変でしたよね😭
    うちの子は1ヶ月早産なので、毎回100mlを飲ませていたのですがもしかしたら多いのかもしれないですよね😭??

    いえいえ!すごくためになりました、たくさん教えていただきありがたいです(;_;)行き詰まってしまって…

    • 20時間前
popo

吐き戻し多いの大変ですよね💦
うちの上の子(今は5歳です)も同じくらいあり悩みました😩
ゲップをさせようとしたら、吐き戻すことは本当によくありました…
もう試されていたら申し訳ないですが、ミルク飲ませた後は10分ぐらい水平じゃなく斜めに抱っこorクッションや枕で角度を付けて寝かせるみたいなことをしてました。
それをして吐き戻しの回数はほんの少しマシになりました。
ほんと辛いですよね…せっかく飲ませたのにって思ったり、服が汚れてたら着替えさせて洗濯したり…お気持ち分かります😣
はじめてのママリさんがミルクあげるの下手とかでは絶対ありません!
吐き戻し多くて病院にも行きましたが、体重が順調に増えているなら大丈夫と言われて安心したのを覚えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えてくださりありがとうございます😭やっぱり抱っこして様子見るのと、傾斜つけるの大事ですよね。

    ちなみにpopoさんはずっと傾斜をつけたまま寝かせてましたか?
    うちはそうしてるのですが、夫がずっと傾斜をつけるのは体に良くなさそうだと言ってまして…😭💦

    優しいお言葉ありがとうございます😭わたしも病気を疑ったのですが、助産師訪問で体重は増えていたので違うと言われました。
    毎回着替えさせたりも大変だし、苦しそうにふえーんと泣くのを見るのがつらくて(T . T)

    • 20時間前
あんこ

拾い画のげっぷ姿勢です。

はじめてのママリ🔰

対策ではないですが、吐く子はほんっとに吐きます!息子が同じぐらい吐いてました、、、最近になってやっと減ってきましたが、、、

もう吐くものだ!と思って首の周り、頭の下にタオル置いて服や寝具が、汚れないようにしています。
あとは、授乳後はバウンサーに座らせることが多かったです!(それでも吐き戻しはありましたが、、、)

あまりに吐き戻しが多いので小児科で肥厚性幽門狭窄症ではないか相談したところ、体重が増えているから違うと言われました。肥厚性幽門狭窄症だと右肩下がりになるそうです。

体重が増えているなら、とりあえず頭もとだけ高くしておいて、吐いた時の対策しておく。この子は吐き戻しが多い子!と諦めることですかね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今生後4ヶ月なんですね!それくらいになったら減るんですかね…😭
    わたしもタオルおいてます、あとはスタイも検討中ですが、夜中などは怖くて…😭💦
    何をしても吐く時はやっぱり吐くんですね😭

    右肩下がりになるという特徴は初めてききました!
    体重は増えているので、頭高くして様子見ます(;_;)

    • 20時間前